以下は杉本薫子の方の
Facebook投稿のもの
バリ島この国の面白いところは、国の大半を占めるヒンドゥー教の暦と一部のイスラム教の暦と西暦と、旧暦のチャイニーズニューイヤーとキリスト教、とすべてをやるというか、尊重するというか、それぞれの人が働いているので、それぞれの休暇にあわせるから何ともまあ!
休みの多いこと!
休みばかりと言っても過言でないほど休みばかり。その宗教の人だけ休むのではなく、それに合わせて企業がいちいち休みになったり、その宗教の人が、休んでるから人がいないから休みみたいな。え?また休み?って感じで。
笑~
ヒンドゥーにも暦がいくつかあり、それぞれに休みが制定され~
仕事が進まないはかどらない~12月から見てもクリスマスホリデーがあり、西暦のお正月あり、旧正月があり、ヒンドゥーのシワラトリイ、ガルガンクニンガン休暇があり、そして土日があり、お休みばっかりでつまり、他の国の4.5倍人は休むのではないか?もちろん地元の人という意味でなくここで働く企業の人。休まざるを得なくなるのだ。
9日はニュピというヒンドゥー教のサカ暦のお正月とのことで、静寂の日とされ、観光客も含めて外出禁止!前日はオゴオゴといってねぶた祭りみたいなことを自治体ごとでやる。
静寂の日は灯りが家から漏れてもダメだそう。休まないとならない。
そのためにみんな休むからと、花も動かない(切り花を輸送する人、車すべてが休むから)
9日のニュピのためになんと、5日から10日まで花は動けないそうで。苦笑
イライラしても仕方ない、合わせてこちらも休むしかない。
笑
休みばかりのこの国…何とも面白い国。
怒っても仕方ないので夕陽をみて甘いものを食べるしかない。
例のとこ
70円くらいになりました。
★贈る思いを叶えます~
贈る思い贈られる思いをお花でつなぐKAORUKOフローリスト銀座
★世界から監修KAORUKOブランドデザイン
★KAORUKO日本帰国
直接指導 銀座レッスン
→3月中旬から
開催日はお問い合わせを
★バリウェディングフラワーはKAORUKO
~リッツカールトンバリ、ブルガリホテル、アマンリゾートアマヌサのウェディングならKAORUKO
★日本
★BALI店
KAORUKO BALI
リッツカールトン内
⭐KAORUKO直接指導は
•ブライダルフラワープロデューサーコース17期生
•ゆれるブーケ認定資格



