秋の大祭神事にいきました。


春祭りの時期は五穀豊穣を祈念する種まき…そして、
この秋祭りは収穫、実りの時。


春に目標を掲げコツコツ自分の道を頑張ってきた人は収穫を迎える。

結果を出しているということだ。


そして、昨年の今日と比べても一年前より確実に進化進歩している自分になれているか?

などを再確認するように。


と神主さん。

photo:01




作曲家の渡辺俊幸先生と。


杉浦宮司と神主の高畠先生と。

(^-^)/

photo:02




いろいろともの思いにひたり自分の心を見つめる。



努力は裏切らない。


自分の道は自分の足で歩くのみ。


ふてくされるのもサボるのも迂回するのも方向転換するのも自分。


また一歩また明日も一歩と歩を進めることが気がついたらとてつもない夢の地点に立っていた…
そんな繰り返し。


初心忘るべからず…

初めての時の気持ち始まりの時の気持ちというだけの意味ではなく
その時々の花を咲かせるために日々努力や苦労を怠らないこと。
初心を忘れないことを継続できれば力になっていく。


日々自分へそう思えるかは素直さであり素直さがあれば感謝が感じることができ、感謝に包まれるとありがたいなと謙虚さが生まれる。


そうすると我欲を忘れてただひたすら目の前のことを無心にコツコツ自分の道を歩くことができる。


不平不満をいう暇もないくらい一心にやること。


そうすると心が汚れる暇もスキもなく魔も入り込むこともない。


自然とうまくいき自然と立っている地点が上がって行く。

そんなことなのかな?人生って。
と最近思う。


夢を叶えるってそんなことなのかもしれない。


省みてそう感じる。




今日も銀座の仕事が21時…それからアトリエにこもり制作。
自宅に25時半。
そんな
~滝に打たれるような毎日。
一汁一菜じゃないけど朝は市場に行くし食事は最近は一日一食19時にやっと一息。
下手なダイエットよりこの激務ダイエットは効果がありそうだ。


三越銀座の惣菜売り場は30秒で着くから
最近は気がついたことは19時40分に行くとおにぎりが半額になっているということ。


いいこと一つくらいあった。

と激務の日々にホッとうれしい。


新宿伊勢丹五階のクリスマスプリザーブドフラワーKAORUKOコーナー11月7日より。


制作ラストスパートちう。\(^o^)/













iPhoneからの投稿