昨日のシャラポアの記者会見のその後の真相のそのまえに。

昨日のお昼は実はドライカレー以外にもこちらも…


タイの屋台が毎年出ていてタイヌードルって言うんだけどベトナムっぽいかんじ?

photo:01


photo:02

photo:03

photo:04



美味しゅうございました。


今日は東レパンパシフィックテニスには行けなくて、だから記者会見の花はプリザーブドフラワーで、昨日から準備。


今日は銀座プロジェクトで都内て深夜まで。

シャラポアの二回戦試合

有明コロシアムで、今日は三時くらいからです。


あの絶叫テニスは
一見の価値あり。


美しさと優しさとかわいさと聡明さをもったシャラポアが、猛獣のように向かって行く姿…

ホント惚れ惚れするんです。



私は四年前にこの東レパンパシフィックテニスのフラワーコーディネートを依頼されたときにテニスは全く興味なく、フーンくらいだったのが、
世界から集まる世界ランキングトップばかりの選手のプロフェッショナルな姿を拝見するにつけ…
舞台裏でのストイックな姿や、テニス生観戦したり…


自分の花の道とも通ずるものがあり

命をかけて、生活の全てをかけて戦う姿や全身全霊でとことん努力の日々をしるにつけ…


私の花が少しでも彼女たちにエールや癒しをお与えで切ればと思うようになりました。


花は片隅でそっと揺れながら頑張ってねと見守るのでした。


彼女たちの汗と涙と悔しさと闘志を見ている。



今日は見れなくて残念ですが、

私の戦いも東レのKAORUKOアトリエを出てから夜中向きあう毎日。新しいプロジェクトが同時進行で進むから、寝る時間を割かないとタイムリミットが迫ってくる。


私の挑戦は目の前にある事を日々全力投球でやる事。それが絶え間ない数年間だからくじけそうになったり、いつ大変じゃなくなるのだろうかと、嫌になるけど

大変なときはそう思ってしまい、楽になりたいとか思うもの。
でも、やめたり立ち止まったり休んだり逃げたりしなかったからこそ結果と言ういうような地点のステージが気がつくと上がって行く。


テニスのように三時間で評価という答えが出るような連続ではないけど
努力の日々は
変わらない。


シャラポアも、被災地の子供達に、練習が嫌になる事もあるけど、毎日練習すること、毎日努力し続けること

そうすれば上手になるし、強くなるし夢は叶ってゆくと答えていた。


道は違えど、努力の結果は裏切らない。


いつになったら楽になるんだろうとは、楽になってやることがなくなったとき、苦しみから開放されたときは恐らく、あの苦しみの日々が輝いて見えることだろう。


やり切ったと自他ともにご苦労様と思える日までまだ道は続く。


やり切ったと自分だけ思うのは自己逃避や自己憐憫だから。


また今日も頑張らなくちゃ!
と、立ち上がる。





iPhoneからの投稿