photo:01

photo:02



ご飯にかけてレンゲで頂きます。


まかない飯のようですがこれが麻婆豆腐の本格的な頂きかた。


アジアブライダルサミットで四川省の成都に行った時、本場の陳麻婆の本店に行ったけど、衝撃。


日本で麻婆豆腐と言われているものはまるきり違う。


あれは、日本の煮物と言っても過言ではない。


そぼろあんかけ的な。


本場の麻婆豆腐はこんなにエキサイティング!と知って、それ以来中国に行くと花山椒などを買っては本場のあじを作る私の麻婆豆腐もかなり美味しいといわれている。


先日のテレビ番組に出た時もこの麻婆豆腐を披露した。

(^O^)/


photo:03



刀削麺です。

辛いけど、美味しい。
削った麺はほうとうのような。
photo:04

photo:05



時々食べたくなるこれら刺激的な味。


アカデミーの先生方と。
横浜ディスプレーミュージアム ポピーさんに立ち寄った帰りに。


美味しいでしょ!という私に

皆さんが泣きながら汗吹き出しながら無言でたべているから、
[みんな:01][みんな:02]

普通バージョンの焼きそばと小籠包も頼んでさしあげました。

photo:06

photo:07



食べるラー油も美味しかったし、
ザーサイも唐辛子。



photo:08

photo:09




中華街の回し者のような私ですが。


いつも華正楼がスタンダードな味でやはり美味しいけど、高級北京料理。



四川は四川省の専門店が。

photo:10




上海万博のときや、
北京アジアのカリスマとして招聘されたときや、
抗州で講習会講師として講演を依頼されたとき…


中国は毎月のようにいっていたこの数年。

おいしかったなぁ…

いやたのしかったなぁ…。



中国はその地域地域でとてもおいしい。


上海に滞在していても
上海料理に飽きたらやはり辛い湖南料理に行って見たりと。


中国はおいしい。



そして、横浜中華街に至近距離に住んでいて、ほとんど食べに行く事もないまま約10年。


だからほんの少し反省して横浜にいるときは横浜中華街を堪能しよう。


ダイエット?食べながら痩せるダイエットだからわたくし。汗!(◎_◎;)[みんな:03][みんな:04]


明日は朝イチで都内。午後は大阪日帰り。





iPhoneからの投稿