餅パンチ!


節分は、増上寺も乗越神社も、豆のあとは、お菓子やカップラーメンや、五円玉や、お餅をまきます。


だから福を拾うみなさんはスーパーの袋やら段ボールやらをじさんして、しこたまひろっていくのです。


というより身の危険のくらいの壮絶な殺気ともいうべく。




そして、うちのスタッフ、秘書、講師の先生方が、拾う方に参加。


こうはん、私がまいた餅が、顔面に直撃する事数回!


危ない!と顔をよけても変化球で餅が直撃!という、名ピッチャーぶりを私が見せました。


日頃の穢れをはらっていただきました。
先生にご指導いただきながらも至らずに反省もできていない私達を餅が直撃して…ありがとうございました!


と講師達。


なんのこっちゃの嘘みたいな本当の話。




photo:01

photo:02

photo:03



弓を射て神事をとりおこなう神主さん達。


神主の装束ってかっこイイですよね。


光源氏みたいで。?

photo:04




photo:05

photo:06



うちの娘が巫女舞を教わります。

秘書の結婚式で、巫女として寿の舞を舞うのです。



photo:07

photo:08



始まる前に神社の前で。

本当の巫女さんと神主さん達。


photo:09



日本の伝統文化は大切にしないとならないと思う私です。



自国の文化を失った国は必ず滅びていくそうですから。

iPhoneからの投稿