ほら、早く撮影準備よと言いながら、アグニエシュカ・ラドワンスカ選手を待つ。

東レ主催者の計らいでKAORUKO先生の花の前でいかがですか?と言われたので。
ここで。ここは、皇室や大使やスポンサー企業の社長方々をお迎えする入り口からはいり正面玄関のお迎え花。
ひだりのイーゼルには、ありがたく、私の経歴紹介のパネルまで作られて皆さんがごらんになる。

photo:01


笑顔の練習なんぞする私。
photo:02

photo:03


ちょっと、そろそろじゃない?ドキドキ~
photo:05



とそわそわしながらまた笑顔の練習なんぞを。

photo:06

又素に戻る私

photo:07
また練習
photo:08



きたきた!

ハーイ!などといいながら、振る舞いだけは外人だといつも言われるようにこんぐらっじえーしょん~なんていいながら、握手をするわたし。


photo:09



私が毎年優勝者に渡すために、作ったのよとお伝えしたら、そう!とてもすてき!ありがとう~と喜んでくださいました。
笑顔がチャーミングなラドワンスカ選手。
photo:10

photo:11

photo:12

photo:13



こちらは、大人Cawaiiついに、東レパンパシフィックテニスの優勝記者会見を飾る(^O^)/有明コロシアムに登場。

photo:14

photo:15

photo:16

photo:17

photo:18

photo:19

photo:20

photo:21

photo:22

photo:23

photo:24





ラドワンスカ選手かわいい。

キャロラインヴォズニアッキ選手もかわいかった。

でも、なんと言っても妖精シャラポワは可愛すぎた。

シャラポワのポストシャラポワ次世代シャラポワとして、みなさん、羽ばたいていただきたい。


それにしても、天のお役目ってあると思う。

世界一になったシャラポワが、マリア・シャラポワと言う、名前までできすぎに美しいこと、覚えやすいこと。


名前がダサかったり難しくて覚えにくかったり、外見がイマイチだったり…とスターの条件はあるに違いない。

いずれにしてもみなさん、がんばって、続け!シャラポワへ!!!フレーフレー。
iPhoneからの投稿