今日はこんな感じの共通点がありました。
あり得ないくらいの酷似?私のいけたフラワーアレンジメントの花の表現とビジネス会食で行ったブルガリでのお食事のデザートがこんなにも同じだなんて!
このランチの話は明日掲載します。今日はお約束ののびのびになっている東レパンパシフィックテニスのKAORUKOご指名フラワーコーディネートをご覧に入れます!




こちらはロイヤルボックスです。昨年は皇后陛下、秋篠宮殿下のご来臨にあわせてイメージをデザインして心をこめてお迎えいたしました。
さて、今年はこんな感じです。


まずは、水彩画を溶かしたような感じかしら?秋色を清らかにアレンジしてみました。そばで見ていた生徒さんが「お祓いを受けた後のように先生の花を見て、また先生のつくる姿を見てすがすがしい気持ちになりました」と。みなさんはこれいかがですか?


毎年こうしてKAORUKOの紹介パネルがおかれます。大変ありがたいことです。皇室の方はじめ、各国大使(世界を代表して参加の選手たちのお国をあげての応援にいらっしゃいます)
TBSや東レ始めスポンサーのVIPの方たちがご覧になります。



こちらは数日前のものです。
夏の終わりと秋の始まりの融合とでもいいましょうか。。。




こちらは貴賓質、来賓室におかれる花達です。KAORUKO ZENスタイルです。



東レパンパシフィックテニスは、日本で行われる大会として、長年の歴史の中で、優勝準優勝の方に送られるトロフィーは赤と黒の漆で出来たものです。
私もこの大会のフラワーコーディネートの約8割は和と洋の融合という観点の作品を表現することにしています。全てKAORUKOにお任せですが、私はそう考えて世界からの選手やVIP、皇室の方をお迎えするようにしています。


こちらは昨日のものです。センターコートですね。


本日の作品はまた明日お見せいたします。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
大会主催者の方がたが「今年のテーマは?いつも素晴らしい花を楽しみにしています」とお声かけをしてくださる。

和と洋の融合の他に「不死鳥改め不死蝶・・・伊達さんの素晴らしい復活、不死身、蘇り・・です。しかも私の用意した蝶々の色があり得ない奇跡的に伊達さん始め今回の選手の方がたはこの色を使っている・・・と」

「不死蝶!!!」とけっこううけています。

本日の写真にはありませんが、さかのぼってみてみてね。

明日もありあけころしあむにつめています。

明日は本日のランチミーティングについてブログでご紹介します。お楽しみに!