受験生 思春期 反抗期 コミュニケーション | 思春期ママ専門親子のすれ違い修復コーチ かおるのブログ

思春期ママ専門親子のすれ違い修復コーチ かおるのブログ

「何を言っても響かない」毎日に、モヤモヤしていませんか?
口数が減ったわが子…すぐに「うるさい」と返す態度…話しかけるたびにバトル…
このブログでは、頑張りすぎるママが、怒り・焦り・過干渉を手放して『信頼でつながる親子関係』を取り戻すヒントをお届けします✨

こんにちは!

 

思春期ママ専門

親子のすれ違い修復コーチ

むらかみ かおるですニコニコ

 

「伝えたいことが伝わらない…」

「何を言っても響かない…」

 

頑張りすぎるママが、

怒り・焦り・過干渉を手放して

『信頼でつながる親子関係』を取り戻すヒントをお届けしていますニコニコスター

今日はこんなお話ですニコニコベル

 

怒らない=優しい話し方?

 

実は違いますバツレッド

 

 

 

 

 

「思春期の子どもに、できるだけ怒らず接したい!」
「でも、反抗的な態度や無視をされるとついイライラしてしまう…」

そんなふうに悩んでいませんか?

 

 

 

 

 

多くのお母さんが、
「怒らない=優しい口調で話すこと」
だと思いがちですが、実は違うんです。

 

 

 

 

 

怒らないように・・・

怒らないように・・・

と思うことは、心に蓋をして

我慢しているということ!!

 

 

 

 

 

いつか心のバケツから

我慢があふれて

ドッカーン!!

 

 

 

 

 

 

大事なのは“伝え方”

 

 

たとえば、

「◯◯しようね」
「ママはこうしてほしいな」

小さい頃はこれで通じたかもしれませんニコニコ

 

 

 

 


でも、思春期の子どもに同じように伝えても、
「うるさい!」「あとでやる!」なんて返ってきたり、

無視されたり…ショボーン汗
結局イライラして怒鳴ってしまいませんか?

 

 

 

もちろん、優しい口調で話した方がいいのは事実ひらめき電球
けれど本当に大事なのは 

“子どもに伝わるかどうか” 

 

 

 

 

どんなに頑張って優しく言っても、

スルーされたら、
「もう!なんで聞かないの!」
と感情的になってしまいますよねあせる

 

 

 

 

 

ここで大事なのは、
「怒らない=感情的にならない」こと。

つまり、
「いつも穏やかな声で話す」ことが目的ではなくて、
“冷静に、必要なことをしっかり伝える” 

ことなんですベル

 

 

 

 

たとえば、子どもがスマホばかり触って勉強を始めないとき。

❌ ダメな例
「いい加減にしなさい!スマホばっかり!」

(怒鳴る)

 

 

△ 伝わりにくい例
「そろそろ勉強したら?」

(やんわり言ってスルーされる)

 

 

⭕ 伝わる例
「よし!スマホを置いて、30分勉強するか」
(冷静な声で短くハッキリ)

 

 

 

 

 

ポイントは、
感情をぶつけず、短くハッキリ伝えること

「優しく言わなきゃ」と無理をする必要はありません。

 

 

 

 

 

優しい話し方をすることではなく、
「どうすれば伝わるか」

意識することが大切なんですニコニコ

 

 

 

 

 

今日から、
「優しく言わなきゃ!」ではなく、
「冷静に、伝わる言い方をしよう!」
と考えてみませんか?

 

 

 

 

 

お母さんの伝え方が変わると、
子どもの反応も少しずつ変わっていきますよ照れドキドキ

 

 

 

このブログが、
少しでも心を軽くする
ヒントに

なりますように乙女のトキメキ

 

 

 

 

今日もお読みいただき、

ありがとうございました爆笑ラブラブ

 

 

 

怒り・焦り・罪悪感を手放して、

「信頼でつながる親子関係」に整えていく

個別相談を行っています。

 

 

 

「ちゃんと育てたい」

その想いは間違っていません。

 

 

 

 

ただ、

その想いの“届け方”を

整えていくことが必要なだけ

 

 

 

 

もし今、

子育てにお悩みを抱えているなら

あなたのその気持ちを聴かせてくださいねニコニコ

 


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


\何を言っても響かないから卒業!/

「やさしくつながる親子関係相談会」





✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
こちらは通常有料で行っているものを
先着5名様無料で
お届けするものです。


▼詳細や日程はこちらです▼

お申し込みはこちら

***  ***  ***  ***

個人情報が含まれる内容ですので、
1対1でお話をお聴きします。

無料相談は毎月5名様限定ですので、
気になった方は詳細をご覧になり、
お申込みください。

***  ***  ***  ***