こんにちは!
笑顔で楽しい子育てを応援!
助産師のむらかみ かおるです![]()
思い通りにならない子どもに
イライラや怒りが抑えられないママへ
軽やかに、心穏やかに
楽しい子育てを叶えるヒントを
お伝えしています![]()
![]()
今日は
「 怒鳴ることがやめられない」
のお話![]()
![]()
「また強く怒鳴ってしまった…」
でも、
ただやみくもに怒鳴っているわけじゃなく、
私たちが怒鳴ることには理由がありますよね?
そして、
そこにはあなたの子どもへの深い愛情が
隠れているもの。
でも、子どもは怒鳴られたとき
何を感じているのでしょう?
「お母さんが怖い」
「自分はダメな子なんだ」
「どうせ何をしても怒られる」
子どもは私たちに対して、
どんどんネガティブな思いを
持つようになります。
もちろん、
子どもにそんな思いをさせたいわけではない![]()
でも、怒鳴られ続けると、
子どもは「自分なんて価値がないんだ」
「何をやってもダメなんだ」という
思いを抱え込んで、
「自ら挑戦しよう!」という意欲や
自分を信じる力を育めずに
成長してしまうことになります![]()
![]()
それは、
私たちが望む子どもの未来では
ないはずです![]()
「なんで怒鳴っちゃうんだろう?」と
考えたとき、その裏には、
あなたの子どもへの期待や理想が
隠れていませんか![]()
![]()
「もっとちゃんとできるはず」
「これくらいのことはできてほしい」
「頑張ればできるはずなのに…」
そう思うのは、
あなたが子どもの力を信じているからですよね![]()
![]()
「この子ならできる!」
「もっと成長できる!」
という信頼があるからです![]()
![]()
子どもの持っている力を信じること
子どもを信頼すること
それ自体はとても素晴らしいこと![]()
ただ、気を付けたいのは
その信頼の目的が
私たちの理想を叶えるために
すり替わっていないか?
ということ![]()
![]()
それが、子どもに
「失敗したらダメなんだ」
「もっと頑張らなきゃ」と、
過度なプレッシャーを
与えてしまうことに
つながっていないか?
ということ![]()
![]()
親として子どもに
「こうなって欲しい![]()
」と
期待を持つことは自然なことです![]()
![]()
でも、子どもは失敗しながら成長します![]()
子どもが私たちが期待していた通りに
うまくいかなかったとしても、
人生が大きく変わることなんて
ほとんどありません![]()
私たちができることは
子どもの失敗を怒鳴って責めることではなく、
「次どうしたらいいか?」を
子どもに考えさせること、
一緒に考えることなのです![]()
![]()
「怒鳴ること」は
コミュニケションではありません
怒鳴り声は
「自分に期待しているんだ」ではなく、
「自分は否定されている」と
ネガティブな思いを抱かせてしまう…
でも
怒鳴ってしまう自分を
責める必要はありませんよ![]()
その感情の裏には、
子どもを思う気持ちが必ずあります![]()
![]()
でも、その思いが
子どもを苦しめることがないように、
怒鳴りたいほどの怒りの感情で、
「私は今、この子に何を伝えたいのかな?」
と考えてみてください![]()
![]()
そしていつも子どものことを思い、
頑張っている自分に
「頑張りすぎなくてもいい」と
肩の力を抜くように言ってあげてください![]()
![]()
親としても子どもとしても
失敗や悩みを共有しながら、
少しずつ前に進めばいいんです![]()
あなたとお子さんが、
もっと楽しく笑い合える日々を過ごせるよう、
心から応援しています![]()
![]()
今日もお読みいただき、
ありがとうございました![]()
![]()
ちょっと自己紹介
助産師、保健師、看護師として
のべ4000人以上のママの
妊娠、出産、育児のお悩みに
寄り添ってきました!
初めてでも、そうでなくても、
妊娠、出産、育児・・・
迷うこと![]()
分からないことがあって当たり前!!
そのひとつひとつのお悩みが
我が子への愛の証です![]()
大切な我が子と過ごす毎日を
笑顔で楽しい時間にすることが、
家族の幸せにつながります![]()
![]()
手厚さNo.1![]()
![]()
あなたの不安や悩み、
疑問に全力で寄り添います!!







