怒りをため込まない!コントロールのコツ! | 思春期ママ専門親子のすれ違い修復コーチ かおるのブログ

思春期ママ専門親子のすれ違い修復コーチ かおるのブログ

「何を言っても響かない」毎日に、モヤモヤしていませんか?
口数が減ったわが子…すぐに「うるさい」と返す態度…話しかけるたびにバトル…
このブログでは、頑張りすぎるママが、怒り・焦り・過干渉を手放して『信頼でつながる親子関係』を取り戻すヒントをお届けします✨

こんにちは!

 

笑顔で楽しい子育てを叶える!

助産師のむらかみ かおるですニコニコ

 今日は

「怒りをため込まない!

コントロールのコツ!」

⁡のお話ですウインク乙女のトキメキ
 
 
 
 

毎日、

「また怒鳴っちゃった…」

自己嫌悪に陥っていませんか?

 

 

特に、子どもが言うことを聞かなかったり、

思い通りにいかない時、

どうしてもイライラして怒りが爆発することって

ありますよねえーん魂

 

 

 

 

 

でも、

その後「なんで怒っちゃったんだろう…」

後悔してしいませんか?

 

 

 

 

 

 

実は、

怒りをコントロールすることは、

怒りを我慢することとは

まったく違いますアセアセ

 

 

 

 

 

 

怒りを抑え込むのではなく、

その感情をどう扱うかがポイントウインクひらめき電球

 

 

 

 

 

 

怒りを感じた時、

その感情をしっかり認めること

最初のステップですニコニコ

 

 

 

 

 

「今、自分は怒っている」

自分自身に言い聞かせるだけで、

驚くほど冷静になれる瞬間があるんです!!

 

 

 

 

 

 

次に、

その怒りの背後に何があるのかはてなマーク

考えてみましょうニコニコベル

 

 

 

 

 

 

たとえば、

「子どもが言うことを聞かないから怒っている」

感じたら、

それはもしかしたら自分が疲れていることや、

もっと協力してほしいという気持ちから

きているのかもしれませんウインク

 

 

 

 

 

そして、

少しだけ時間を取って、

自分の気持ちをリセットする方法

見つけましょう照れラブラブ

 

 

 

 

 

深呼吸やその場を離れることが効果的ですよウインク飛び出すハート

 

 

 

 

 

これにより、

感情に飲み込まれる前に

冷静になることができますニコニコひらめき電球

 

 

 

 

 

怒りをため込むことなく、

上手に向き合うことができれば、

気持ちも楽になり、

子どもとの関係も少しずつ変わっていくはずです爆  笑

 

 

 

 

怒りを無理に抑え込まず、

自分自身の感情に

優しく寄り添ってみてくださいね照れラブラブラブラブ

 

 

 

 

今日もお読みいただき、

ありがとうございましたニコニコラブラブ

 

 

ちょっと自己紹介スター 

 

助産師、保健師、看護師として

のべ4000人以上のママの

妊娠、出産、育児のお悩みに

寄り添ってきました!

 

 

 

 

 

初めてでも、そうでなくても、

妊娠、出産、育児・・・

 

迷うことあせる

分からないことがあって当たり前!!

 

 

 

 

 

そのひとつひとつのお悩みが

我が子への愛の証ですおねがい

 

  

大切な我が子と過ごす毎日を

笑顔で楽しい時間にすることが、

家族の幸せにつながります爆笑ラブラブ

 

 

 

 

 

手厚さNo.1ウインクキラキラ

 

あなたの不安や悩み、

疑問に全力で寄り添います!!

 

 

 

 

ただいま公式ラインにご登録者様飛び出すハート

2大特典スター
 
「赤ちゃんとの楽しい
寝かしつけの秘訣5選」PDF
 
「離乳食の始め方・進め方」PDF
 
プレゼント中です ラブ
 
ご登録はコチラから
下矢印