こんにちは!
笑顔で楽しい子育てを応援!
助産師のむらかみ かおるです![]()
今日は
「離乳食のステップアップに
悩むママへ。
お口の発達を見ながら
進めるコツ」
お話です![]()
![]()
離乳食のお悩みで多いのは、
「ステップアップについて」
気が付けば離乳食中期の過ぎてそろそろ後期に進めたい…
でも、いざステップアップを考えると、
「ちゃんと食べられるのかな?」と
不安に感じることもありますよね![]()
離乳食中期から後期へ移行の目安
まず、赤ちゃんが中期の形状や固さの食べ物を
上手に食べられるようになっているかがポイント![]()
例えば、つぶしたり細かく刻んだりした食材を
うまく飲み込めるようになったら、
少しずつ食材の形を大きめにしてみましょう。
お口の発達
この時期の赤ちゃんは、
舌を使って食べ物を上手に動かす練習をしています![]()
中期には、舌を上下に動かして食べ物を押しつぶす動き
後期に進むと、舌を左右にも動かせるようになり、
食べ物を歯茎でつぶすことができるようになるんです![]()
![]()
お口の発達に合わせて、
少しずつ食材の形状や固さを変えていくと
、赤ちゃんも無理なく
新しい食感に慣れていくことができますよ![]()
そして何より大切なのは、
ママが赤ちゃんのペースを尊重してあげること![]()
![]()
赤ちゃんが嫌がるときは無理せず、
少し時間を置いてからまた挑戦してみてくださいね![]()
![]()
中期から後期へのステップアップまとめ
①豆腐くらいの柔らかなかたまりを
口をもぐもぐさせて食べる
②1食を合わせると、
子ども茶碗軽く一杯くらい食べている
③バナナの薄切りを食べさせると、
歯茎でかみ切るような
しぐさをする
離乳食をステップアップさせることは
赤ちゃんにとってもママにとっても大きな一歩![]()
焦らず、ゆっくりと楽しんで進めていきましょう!
今日もお読みいただき、
ありがとうございました![]()
![]()
ちょっと自己紹介
助産師、保健師、看護師として
のべ4000人以上のママの
妊娠、出産、育児のお悩みに
寄り添ってきました!
初めてでも、そうでなくても、
妊娠、出産、育児・・・
迷うこと![]()
分からないことがあって当たり前!!
そのひとつひとつのお悩みが
我が子への愛の証です![]()
大切な我が子と過ごす毎日を
笑顔で楽しい時間にすることが、
家族の幸せにつながります![]()
![]()
手厚さNo.1![]()
![]()
あなたの不安や悩み、
疑問に全力で寄り添います!!
ただいま公式ラインにご登録者様![]()

