こんにちは。

ご覧頂きありがとうございます♪



今日は、


自分に合った入れ物についてのお話。





私は、整理収納を勉強する前


とにかく中身が見えないものが好きでした。


で、


ほとんど、ざっくり収納。

(ざっくり収納がいけない訳ではないです)




見た目は好きでも、中に入っているものが

全然管理できていなかったんですよね💧




ざっくり入っているから、

かき混ぜ式のもの探し。




物が管理できてないので




家族から突然言われる




ねぇ、あれどこにある?





という言葉に ドキッとし、

また探しとく〜と言いながら



どこにやったっけ〜🥲





と内心ヒヤヒヤ、

またもの探しか、やだな〜と

思うことばかりでした。




もの探しの時間って

いい気持ちがしないし

貴重な時間を費やすのがもったいないと思いませんか?





整理収納関係の勉強をしたら、


自分に合った管理方法や収納方法があると知り、




私には、管理しないといけないものはとくに




中身が見える入れ物や収納用品






が合っていると知り…





それからは、そんな入れ物を選ぶようになりました。


勿論、中身の色々な色が見えて嫌な場所は、

籠にしたりしますし、




インテリアも好きだし、

中身が見えない入れ物を揃えることもあるんだけど





そんな時は、さりげなくラベルを貼ったり

入れ物で中身を認識できるようにしてみたり…






でもざっくり上から、上から入れるという

収め方はしなくなりました。




(私には合ってないとわかったから…)







先日、コーヒー豆の入れ物も

たまたま深く考えず

気分変えてみよ〜と思い、

透明のものに変えたんです。








そしたら、



中身の減る様子がすぐに分かり、

やっぱりこれが私に合ってるな〜


と実感しました。





さらに、豆の色と豆の重なり合う姿が

可愛くて…✨





片付け苦手〜




と思ってる方〜





私みたいに、自分に合った方法に変えたら

快適になり




物の管理も楽になるかも。






やり方が合ってないだけで

苦手でも、ダメでもないかもしれませんよ☆







そんな自分に合ったものを取り入れて




自分らしい暮らしを楽しもう!







今日も最後までお読み頂き

ありがとうございました☆



昨日遊びに来た鳥は、どこにいるでしょう⁇



あーまた庭いじりしたいな〜。

(やり始めると止まらなくなるからなかなかできる日がない🥲)