こんにちは!かおるです!


今日は台湾では身近な漢方についてです。



私は婦人科系の持病があって、毎月生理痛がキツめですえーん

なので2週間に一度、中医学の先生のところで漢方を処方してもらっています。


台湾には至る所に中医学専門の診療所「診所(ジェンスオ)」があります。



私がお世話になっているのはこちらの中医学の診所です。


大安駅3番出口を出てすぐ近くにあります。



このビルの2階です。

院内の写真はないのですが、綺麗な普通の病院と変わりません二重丸


ここの院長先生に2週間に一度、処方してもらっています薬

先生は男性の先生ですおじいちゃん





この2週間に1度というペースは、女性の1ヶ月の体のサイクルに合わせていて、

●生理までの2週間、

●生理以降の2週間

のサイクルになるように予約をしています。

なのでいつも2週間分の薬をもらいます。




ここでは、先生がその時の体調に合わせた漢方を処方してくれるので、毎回微妙に味が違います。


毎回先生の問診があるのですが、

●頭痛があるか

●腰痛があるか

●よく眠れているか

●口が乾いた感じがあるか

●お通じはちゃんとあるか

●おりものは多いか

●(生理後なら)生理痛はあったか、あったらどんな痛みだったか

などなど、体調について色々聞かれます。

そして、脈拍を測って、脈の強さなども診てくれます。



その都度、体調によって調合してくれる漢方が違うので、飲みやすい時もあれば飲みにくい時もあります爆笑



薬はこういう感じです。

毎食後これを1つ飲みます。私はここの薬を飲み出して少し生理痛は落ち着きました。

漢方薬は病気を治すというより、体質改善のためのものだそうです。


このような粉の薬もあれば、液体の薬もあって、液体の薬を処方してもらっていた時は毎回なかなか独特な味がしましたガーン



ここは台湾の保険証が使えます二重丸

私の場合毎回お会計は300元から400元の間なので、

日本に比べるとかなり安いですキラキラ


病院と違って、最初に掛號費を払うのではなく、診察後カウンターで支払いと、次回の予約をします。


ここに来る患者さんは世代も様々で、

年配の方も若い方もいらっしゃいます。


日本語が通じる診所ではないですが、看護師さんも、院長先生もみんな優しいので安心ですデレデレ


別に日本人だからと言って、看護師さんや先生がワタワタする事はなく、ちゃんとコミュニケーションを取ろうとしてくれるので、私はここの先生も看護師さんも好きですルンルン



中医学の診所にも色々あって、婦人科系に強い所もあれば、もう少し内科全般みたいなところもあるので、自分の体調に合わせて選ぶとこをおすすめします上差し


迪化街にも漢方薬が売っていたりしますが、やっぱりしっかり体調を診て自分に合った薬を処方してくれる中医学専門の診所で診てもらうことを個人的にはおすすめします電球



もし台湾に住んでいらっしゃるなら、ぜひ行ってみてください二重丸



あと、この私が行ってる診所の数件隣にあるベトナム料理屋さんの牛肉のフォーは、安くて美味しいので、ここもおすすめですスター

120元くらいだったと思いますお札



読んでいただきありがとうございましたトランプハート