東善寺 燈籠坂大師​

本尊   弘法大師空海




竹岡駅から徒歩20分位の所にパワースポットがあると聞き行って来ました。


国道127号線の城山隧道トンネルの手前左側に、赤い鳥居が見えてきます。



歩いて行ったのですが…、

車の通りが多いので歩きはお勧めしません❗️

駐車場があるので車で行くのがお勧めです‼️


朝7時頃でしたが、

歩道側から渡る所が無かったので、

車が途切れたタイミングで慌てて渡りました💦

(マネしないで下さいね!)



始めは反対側を歩いてたのですが、スピードを出してる車が多くて危なかったです💦



鳥居には

「燈篭坂大使山道 弘法大師霊場金華山善道寺」

と書かれています。


鳥居の後方に駐車場があります🚗

ここからトンネルまで約100mです。



鳥居をから少し歩いた所に、

燈籠坂大師入り口があります。



↑中はこんな感じです。

ここを抜けて右に行くと燈籠坂大師の切通しトンネルに着きます。



手掘りの切通しトンネルは、

明治時代から大正時代にかけて掘られだそうです。

その後、昭和初期に地元住人により、鋸山の石切の技法を用い現在の形になったとのことです。



切通しトンネルを抜けると燈籠坂大師の参道が見えて来ます。



一の鳥居はコンクリート製の明神鳥居⛩️



鳥居の横には燈籠坂大師縁起の案内板があります。



ここを過ぎると…、



「男坂」と「女坂」の分かれ道。

坂が苦手なので「男坂」を選びました😅



二の鳥居はオレンジ色の木製。

形状は宗忠鳥居。


特徴は笠木(一番上の木)の両端が斜めに切られ、

貫(二番目の木)は角型で柱の外に突き出る形状になります。

ここまでは鹿島神宮で見られる鳥居ですが、

それに額束を付けたのが宗忠鳥居です⛩️




三の鳥居も宗忠鳥居です⛩️



四の鳥居は赤い木製⛩️



階段を登ると左側に手水舎と手水石。

江戸時代後期の文政十三年(1820年)に奉納されたそうです。



拝殿

弘法大師空海を本尊に祀られてます。



拝殿の右側に階段があります。



登ってみると…、

左側にお地蔵さんが居ます。



中はこんな感じ。

更に登ると…。



造海城跡の表示がありました。



階段を登って左側に行くと、

その先には木の案内板が見えて来ます。


右側には数体のお地蔵さんが居ました。



「未整備のため危険です。自己の責任で登城して下さい…。」

と書いてあります。



流石にロープも掛けられてたのでUターンしました💦

(10分程で頂上に行けるみたいですが何も無いそうです😣)


拝殿前から景色。



上から表参道を見るとこんな景色です。


帰りは女坂から…。



途中に↑があったので、

猪や熊でもでるのかな⁉️



帰り道からの切通しトンネル。

手前は天井が無く切通となってます。



少し日が出て来たので神秘的でした✨

トンネルの高さは約10m。

切通した部分とトンネルの部分を合わさると約100m。

内部には照明があるので暗くなる事はないです。



↑下から天井を見るとこんな感じです。



夏には涼風が吹き抜ける隠れパワースポット‼️


始めにお伝えしましたが、

車の通りが多いので歩いて行く事は余りお勧め出来ないです😅



最後まで読んで頂き有り難うございます‼️