今日の公園はなんといってもサンコウチョウのご来訪が最大のトピック。

しかも尾の長いオス、よく鳴いてくれるのでみんな大喜びです。

 

入り組んだ場所で、わざわざ尾羽の先まで見える枝にとまってくれる大サービス。

 

しばらくじっとしていたので、居合わせた人はほぼみんな見られたと思います。

 

活発に動き回っていたので

タイミングが良ければ動きのある姿も撮影できました。

常連さんがほとんどだったので、すごくいい雰囲気で撮れてよかったです。

 

カワセミはいつものようにオス。

 

メスともに勤勉に働いておりました。

 

先週のカルガモ親子ですが、なんと今週も8羽のひなが揃っていました。

カルガモのひなは大抵毎週減っていくのですが、場所が良いのか、珍しいことです。

 

今週も動画にしてみました。ヒナはちょっと大きくなってます。

 

河川敷では、今日もホオジロが鳴いていました。

頭が黒いのでオス。

 

さえずりを動画にしてみました。オオヨシキリの声も入っています。

 

地面に降りてきたときに撮れた正面顔。

 

ヒバリも相変わらず元気です。

 

今週も気配を消しているとすぐ近くまで寄ってきました。

 

クサフジの前で。

 

オオヨシキリは通常運転。

 

河川敷にはクサフジがたくさん咲いています。

 

こちらはムラサキセンダイハギ。

 

公園のコマツヨイグサ。

 

ナナホシテントウも見かけました。

 

この時期は日の出が早くて朝はつらいですが、上回る楽しみがあります。