今朝は快晴で夜明けの気温は8度ということだったので、

先週の反省を活かしてダウンに手袋という冬の格好で公園へ。

冷たい風も強かったので正解でした。

 

先週ハイタカだったので今週はオオタカから。

メスだそうですが、表情がきりっとしていますね。

威厳があります。

寒いからか、ちょっと膨らんでいます。

今週も枝かぶりですが、臨場感をお楽しみください。

 

カワセミはメスのターン。

今日もスノーフレークをバックに、えさを狙います。

 

出てきてから何度も水浴びと飛び込みをしてくれたのですが、腕がついていかず。

飛び込みを真ん中で捉えられたのは一回だけでした。

修行が必要です。

 

ということで、えさゲット後のショットを。

今日はほぼザリガニ。

 

ピンボケですが最後に大きめの魚も

大きいでしょ

丸呑みして、

カメラ目線で飛び去っていきました。

 

近くでイチャイチャしていたキジバト。

 

この時期のツグミは少しも口をつぐみません。木の上で盛んにさえずってました。

 

4分の3くらい夏羽に換羽が進んだユリカモメ。

 

キンクロハジロはこの一団くらいで、数えられるくらいになってしまいました。

 

ヒドリガモの横断を優しいランナーさんがよけてくれる光景も、そろそろ見納め。

 

ダイサギは通常運転。もう少しするとくちばしが黒くなってくるかな。

 

ソメイヨシノが終わり、遅咲きのサトザクラが咲いています。

 

舗道脇にはドウダンツツジ。

 

足下にはトキワハゼ。

白花もありました。

 

近くに、逸出と思われるセイヨウキランソウ。

 

セリバヒエンソウ

 

広場には黄色いつぶつぶ、コメツブウマゴヤシ。

 

花壇にはチューリップが植えられていました。春だなあ。