こんにちは。

加藤薫(かとうかおる)です。

 

 

昨日は、初めてのzoom「心の授業」でした。

全国、いろいろな場所からご参加いただきました。

ありがとうございます。

 

今回は、特にテーマは決めず、

今、神社さんが伝えたいこと・・・

“みなさんが聞きたいコト”について、お話いただきました。

 

いっぱいお話したい神社さん(笑)。

いつも質疑応答の時間が無くなってしまうので、

今日は最初に、皆さんに伺いましたよ。

 

 

こんな状況だから、イライラしてしまう事がありますよね。

そんなお話から始まりました。

神社さんがお母さんにイライラしちゃったお話から・・・。

 

人と向き合っていると、イラっとすることがありますよね。

あぁ、なんでイライラしちゃうんだろう…

もっと穏やかにいたいのに…

そんな思いでいっぱいになります。

 

でもね、

  イライラは出てくるもの

  イライラはなくせない     のだそうです。

 

雨の話の例を出してくださいました。

どうして雨が降るの?

そう思っても、どうにもなりませんよね。

それと同じ。

なんでイライラするの?って思っても、

出てくるものだから、仕方ない。なくせない。

 

イライラしてしまう時は、

相手の責任もあるけれど、

自分に余裕がない時。

エネルギーが枯渇している時。

だから、

自分にご褒美をあげるんですって。

 

今、イライラが出てくるのは、

それまで、いっぱい我慢してきたから。

今まで、そんな気持ちをずっと閉じ込めてきたから。

気持ちのバランスをとるために必要なコト。

 

だから、

なんで、私イライラしちゃうんだろう…

なんて思わなくていい。

出していい。

でも、イライラを出しちゃって気になったら、

「ごめんなさい」って謝ればいい。

ただ、それだけ。

 

出てくる自分の気持ちを、なくすことなんてできません。

抑え込むことも、そんな自分を責める必要もないそうです。

 

イラッとしてしまうこと、思ってしまうことがダメなんじゃない。

ただ、それを人に向けてしまったら、ごめんなさいって言おう。

 

どうしても、

イラっとしてしまう自分がダメだと思ってしまいますよね。

そんな風に思わない自分になりたいって思っちゃう。

でも・・・

そんなの無理な話なんですねぇ。。。

 

 

今回もたくさんのお話を聴かせていただきました。

今回気になったコトバたち。

 

□平常心でいなくていい!

□目標をたてても良いけれど、達成しても達成しなくてもOK

□ストレスを失くすことばかり考えなくていい

□自分の考えの基準で相手も考えているとはかぎらない

□たまに手を抜こう⇒周りにも優しくなれる

□「平常心」=「幸せ」ではない

□日々ぶれる・沈んだら元に戻ればいい

□ひとりで何とかしない・ぶれたら元に戻してもらう

□いちいち、「良い」「悪い」をジャッジしない

□新しいものにチャレンジする勇気

□失敗して、迷惑かけて当然…その方が周りも救われる

□迷惑をかけたくないは傲慢

□自立⇒「できること」と「できないこと」を見きわめて「助けて」と言えること

□ひとりでやるのは「孤立」

□やりたいことに意味、理由はいらない

□問題は、自分でどうにもできないから問題になる

□結果を変えたかったら環境を変える

□誰かに話すと自分の身になる

□自分自身を見張っていては楽になれない

□心地よく自立しよう

□罪悪感を失くさなくていい…今まで頑張ってきたんだから

□自分を肯定して、自分の味方になる

□グレーでいい

 

などなど・・・。

まだまだたくさん。いつも通り書ききれません。

参加してくださったみなさん、

それぞれが

気になったお話があるのだろうなって思います。

 

 

あっという間の2時間でした。

いつもそうだけれど、

本当に楽しいんですよねぇ。

たくさん学んで、たくさん笑って…。

笑いあり、たまに涙の心の授業です(#^.^#)

 

 

オンラインだからこその「心の授業」でした。

遠くからの方は、「気にはなっていたけれど…」

そうおっしゃってくださいます。

東京での開催だと、なかなか参加できないですものね…。

 

初めての方との繋がりもありました。

また、オンラインの開催も考えていけたらと思います。

幸せな時間を、ありがとうございました。

 

神社さん、いつもありがとうございます。

 

   心の授業事務局💕加藤薫

 

kaoruチューリップ