今の太極拳の講師から私は分析力が凄くあって自分の何所がダメか分析する力が凄いと言われました

以前通っていた教室では、ある箇所をスルーするので、おそらく私は、

その部分で、行き詰まっていると感じ今の講師にその部分を重点的に教えて欲しいとお願いしました。

これは、下の息子の就活をする時も公務員試験 1次試験は、受かったのに

2次試験がダメだった時に彼の何所の部分が、悪く何所が良かったかを密かに分析していました。

おそらく 面接の時の対応の悪さかなと、思い 県が主催する就活の面接の練習に行かせました。

私と友人達は、冷静に物事を判断する性格なのか 私自身やぎ座座あるあるなのか

物事を俯瞰してみる癖みたいなモノがあってあまり感情に走るタイプでは、なく

人をじっくり観察する事もよくあります。

アロマセラピストの筆記試験も自分自身が、何所が、解っていないかも解ってました。

それで、2回目落ちた時に講師に補講という形で教えて貰う事にしました。

目的に向かって自分の何が足りていないかを炙り出していく作業も苦痛では、なく

コツコツとやっていくのは、やはりやぎ座座あるあるかもと思ってしまいます。

(また嫌な占い師が、しつこく執着してくるので、いいね欄は、閉じています。

ちょっと小狡さを感じるので、嫌な気持ちを持ってます。

そんなに私の書く記事が読みたいなら有料にしようかしら→冗談です。)

 

俯瞰とは

「高所から下方を見渡すこと」および「広い視野を持って(巨視的に)物事を捉えること」

意味で用いられる表現である。

 

マーガレットの花 ストックフォト