息子は中学3年生。

高校受験の為

年内に中学を転校する。


次に住む場所は県外。


だから住む場所を決めなければならない。


そして

自分で住む場所を選び

不動産屋さんに問い合わせまでしていた。


けど、返事が返ってこないから

電話をする事になった。


電話は、旦那がするつもりでいたけど

息子が

「今日歯医者の帰りに、自分で電話する」

と言うのだ。


そして

私が運転する横で

電話して、始めは私の方を

チラチラ見てきてたけど

途中から私を見ないで

しっかり、伝えたいことや聞きたいことを

話をしていた。


そして

一度電話をきった。


次に不動産屋から、かかってくる間は

仕事に関しての話になり


なんで僕がメールで問い合わせしたのに

4日間も連絡がなかったのか?

理由があるなら、いいけど

お客さんが、こんなに待つとやっぱり不安になるし、不審に思ってしまう。

僕なら、どうするか考えるし

こんなことにならないようにする。

お客さんが、喜んでくれように僕はやりたいからと言う。


そして、

「僕は、なんでこんなに考えるんだろ?」

って、ゆうから

「どうゆう意味?」

って聞くと


学校でも

学校に必要な物を購入するのに

ベルマークを集めるとか

集める方法とか

とことん考えてするのだけど

みんな、

「そんなこと先生に言っても、無理!って言われるだけ」

って、諦める。

けど、僕もずっと学校に行ってたら

その考えが当たり前になってたんかなぁ?

って言ったり

体育館の冷房も、年々気温が上がってきてるし

つけないせいで、生徒が熱中症になったり倒れたりしてからじゃ遅いし、先生も責任を感じなきゃ行けなくなる。

だから、今やった方がいいのに

なんでやらないのか、僕には分からない。

とか言う。


僕には

自己肯定感が低いとか高いとか

そんな意識ないから



とか、話をするのよびっくり爆笑爆笑


行動は

完璧には伴ってはいないけど


すんばらしいなぁって

「その考え、素敵やわ」とか

「そんな○○、かっこいいわ」とか

褒めまくってたら


また不動産屋から電話がなり

一人で黙々と話を進め

見に行く日が決まり


最後に

「電話出来た!!✨️」


って、ボソッと言ったから


「出来たな✨️やるやん」って

私も喜んだ。


子供って

こうやって成長していくんだなぁって

嬉しくなった。


小さな挑戦!


積み重ねていけば

なんだってできちゃうんだろね飛び出すハート


まだ行動は伴ってないところもあるけど

静かに見守って行こう🎶


親の思い込みで、

けど仕事ってやったら大変よ!とか

口では、そう言えるけど

思い通りには行かないよ!とか

私は伝えないの。

私はね。


仕事ってしんどいものとかって

多分自分がそう創り出してきたものだと思うの。


息子は、もしかしたら

仕事は楽しいもの、って自分で創り出していく

かもしれないからスターウインク私もそうしたいし


その方が人生楽しいと思うし

これからの時代、そんなふうに働く子供達が増えたらいいなぁって思う私がいる。



あ~

ほんと息子と会話してる時間が楽しくて

私まで未来ワクワクした💫



そうそう、

今日は歯医者で、今日の歯医者は

行って無駄だったかなぁ💦って

ドジしたかなぁって思ったけど


先生が息子に

食生活や生活習慣について

たくさん素敵なことを伝えて下さって

学びになって

私が喜んだ。


喜ぶだけじゃなくて

最近私コミュニケーションが昔より

楽しい♡って思う私がいることに気付けた。



なんかね、

自分で自分を喜ばせたり

褒めたり、労ってると


コミュニケーションに

変化が出てきた気がします。



相手のいい所を褒めれたり

心から感謝できたり


これも

自分の感情を大事にしてきたからだと思う。



私も

息子と同じ。


一緒に成長してるおねがい照れ



今日もありがとう。