今朝の生放送では 星野富弘さんの詩の朗読をしました。私の朗読の原点であり、おそらく人生で一番辛かった15才近辺の かおりんを支えてくれた作品達です。訃報を耳にして いつか いつか番組で読ませていただこうと思っていたので 許可をとっていただいたのです。心からご冥福をお祈りします。

そして

ありがとうございました。



さてさて。


生放送終わりで奈良に向かいましたよ



空海展です


前期にも行きましたが

入れ替えがあったので後期にも✨✨



 

正倉院展以外で 奈良国立博物館がここまで賑わうのはちょっとないかも。


くらい 全国から、なんなら世界中からおそらく観にこられてると思います

それくらいのものか揃ってる空海展ってことやね。



せっかくすぐ行ける関西に住んでて

これを体感しないのは「勿体ない」の一言



空海?弘法大師のこと?歴史でなんて習ったかなぁ



くらいでも,大丈夫。


密教についてもよくわかるし

そもそも,曼荼羅の世界なんて 理解できてる人の方が少ないってゆーか

それ悟ってるじゃん!の世界ですから

理解とかじゃないんだとおもう。



浸れれば

それだけで行った甲斐はあるかとおもうのです


インドから密教が 中国に伝わったのは

陸路と海路があって。インドネシアにも渡ってるんだけど 今回の展示で インドネシアで発掘された密教に関する仏様を 修復するのに日本のチームが手助けをして修復文化の交流があった,という話が個人的には 胸が熱くなった。


宗教のことは 実は私にはよくわからない


無神論者ではもちろんないけど

そして実家は 浄土真宗だけど

日本の神様だって 私には信仰の対象というよりは

そばに座す存在だったりするので


国を渡り 言語が変わり 伝える人が増えれば増えるほど 解釈は変わり 意義は変わるんだと

今回の密教に触れただけでも改めて思った次第。


それでも

根本にあるものはきっと変わらず


それがわかれば戦争なんて起こらないのかもしれないってちょっと思ったり。


空海が 弘法大師が、だけじゃなく

仏の教えを お釈迦さまの説いたものを

広めたい、の根本には 皆等しく 人々と国の安寧を願う御心があるわけで…


いや ほんとに

素晴らしいよ これ。



分厚い図録(笑)


少しずつ触れてみようと思います。




今回の自分へのお土産


密教の宝具のひとつ

五鈷杵

さすがに 根付けにはできませぬが😅