朝から吉野へ。

この時期は特急は全く取れません(笑)

でも急行でも実はそんなに時間は大幅には変わらないので 自分のタイミングで来る電車に乗るのが 正解です🚃


先週は満開の桜🌸


そして今日は 吉野 金峯山寺さんの

「花供会式」にお招きいただいて 法要に参加させていただく吉野です。


ちょうど先週満開の時は 東京でお芝居中だったので 今回の法要にお誘いした夏代ちゃん!!



でも

まだまだめちゃくちゃ綺麗でしたよ!


いい天気だから青空に映えるし

なにより 吉野は空気がいいから✨✨ほんとに

清々しいのです。


綺麗な青空だー!



一目千本

少し緑が混ざってるのもいいかんじでしょ?

ここ、夏もいいんだよねー!




めっちゃ嬉しそうに撮影してるあたし。



これ撮りました!




今日は金峯山寺さんの三大行事の一つ 花供会式


蔵王権現のご神木・山桜の満開を御本尊に報告する大切な行事なのです。

1000年の歴史を持つ金峯山寺の伝統法会で、奴行列を先頭に金峯山の鬼、お稚児さん、山伏、僧侶、そして行列の最後は管長猊下が乗られた大名籠と続く10万石の格式を持った行列が行われるの。


私たちは一足先に蔵王堂に入れていただいて 行列の最初の方は拝見できます。




あとは お堂の中で 五條管長さまたちの法要に一緒に祈らせていただくのです。



鬼さんたちと👹


節分で 迎え入れてもらった鬼さんが お手伝いするのです。


今日はこのあと生放送なので直会は失礼して

ゆっくりと 夏代ちゃんと春の吉野を堪能したのでした✨✨





今回の「やまぐり」


出来立て買えました🌰


帰りはケーブルカーをやめて七曲りをてくてく。


近道バージョンだとほんとにあっとゆーまに吉野駅に辿り着くよ。


登るのは大変だけど🤣帰りはマジでこっちの方が好き。


いつものソフトクリームで締めます😁




あ、くまぶしくんのサクラバージョンだよー!




我が家のくまぶしくんたち!



この中に 世界遺産10周年記念限定くまぶしくんもいますが、

今年は 世界遺産認定20周年です。


吉野をもっとたくさんの人に堪能していただきたいのです。


桜🌸は満開じゃなくても 蔵王権現さまはまだご開帳されています!ぜひ!