年末、どこかのタイミングでは

ここ数年ご挨拶に伺っている住吉大社さん

今年はほんとにラストのラストに滑り込みでお邪魔したのであります。


相変わらずいい天気です(笑)


やはり

「祓い」を司る神がおられるところこそが 一年の報告をして、身に纏ってしまった穢れを その年のうちに振り落とすに相応しいと思うのです。


あくまで それは訪れる側の気持ちの問題なのだけどね。こちらには住吉大神の三柱の神様がお鎮まりになっているの。


イザナギが 黄泉の国から戻って 穢れを祓った時に現れた三柱、だから神道でもっとも重要な祓いを司っておられるのねん。天照大神 須佐之男命 月読命の三柱より前にご出現されたのだね。


ここに来たら一番奥からお詣りしてくだされ。

そこから第一本宮、第二、第三本宮。

そして四つ目は 神功皇后がおられますよん。

仲哀天皇の奥さんでござる。


ご一緒したのは 新子さんちの夏代ちゃん


ご祈祷していただきました⛩



二人だけだった😆10時の回。


一応 ご祈祷だから 願い事的なことは書いて出すけど もうここは 感謝 と報告。そして懺悔。それを祓う。そのためのありがたい時間です⭐️


今日はあまり時間がたっぷりコースではなかったので、とりあえずここだけでも…!

節末社がたくさんあるんだけど、、ここは絶対!



「浅沢社」

市杵島姫(イチキシマヒメ)がおられるよ


天河大弁財天社にもおられる 弁財天と同一視されてる神様 つまり 水の神であり 芸事の守護神。


いっとかないとね!✨✨



お、上手いこと橋が写ってるじゃん😆


ということで

今年もここに書き散らかしてる

忘備録的な駄文をわざわざ見に来てくださり、

ありがとうございました❤️


来年もたぶん そんな感じの場所になるとは思いますが どうぞ来年もお付き合いよろしくお願いいたしまする✨✨