とりあえず待ち合わせして、集合場所まで駅構内で軽くお昼しましょう!決めた橿原神宮前駅。


ドトールあった気がするー

パン屋さんあったけどイートインあったかなー

柿の葉寿司のお店はお持ち帰りだしなー


と、行きの近鉄電車で検索すると

なかなか良き感じの和食のお店がでてきた!しかも高評価。

え、あった?駅構内に?

記憶ないけどなぁ…


…あるがな(笑)



え、あんな中央出口の近くにあるのに今まで気がついてないとか(^◇^;)


しかもめっちゃ立派な。


駅構内とは思えぬ店構えではないか!


野菜カレー

頼んでみた




めっちゃ美味しいやん!!



荒井先生と二人でしっかりいただいて

対談に臨みました。


えー!しらんかった!

他のメニューも美味しそうやんか!




いやー

駅構内楽しい(笑)

先日大和西大寺駅でも五條管長さんと全く時間ないからと立ち食い蕎麦しちゃったんだけど

そこもまた美味しいうえに気になるメニューがあったのよね!伊勢うどんとかソースカツとか!


うーむ!大和西大寺駅には他にも色いろあるのは知ってたけど。



実に楽しいね!

また行ってみよう。



ところで

ハピプラの春からの新コーナー

「かおりんルーム」

一週目四週目ある時は五週目は固定コーナーで

四週目は「月末アニソン館」


普段 昭和なアニソンはかける番組ではないので月に一回そこの10分だけはベタベタのアニソンかけていいよっていただいたコーナー❤️やたっ!!


まぁ常に昭和なアニソンになるとは限らないけど初回は好き放題選曲しちゃれ!!(笑)

テーマは「哀愁のエンディング」

「奴らの足音のバラードから」の 一休さんの「ははうえさま」ラストは「ひとりぽっちのメグ」


我ながらベタベタの選曲(笑)

でも超たのしかった!!


来月はリスナーさんからリクエストいただこうと思って振ったら予想はしてたけどいろいろルールやらこれはかかる?とかの疑問が飛んできました(笑)


まぁ…


ルールがかなりしっかりしててマニアックなものもかけるラジメニアをやってる南かおりが始めたコーナーだから仕方ないし予想はしてたけどね。


まず。「アニソン館」だから特撮とかはかからないよ。原則ね。ルールも特にないよ。フルコーラスもまずかからないとおもう💦10分だけだからね。


あと選曲だけど

Twitterの感想とかみてもらえたらわかるけど

「一休さんのエンディングにイントロってあったんですね✨✨」とか「子供の頃の記憶が!」とか。


そう。そうなのよ

それくらいのアニソンをかけるのよ。


朝のワイド番組で共有できるベタさが

あのコーナーなのよん。


私の選んだこの日の三曲で察してほしいっす!


でもさー

楽しいよねー!


めちゃくちゃやってて楽しかった!

もうすでに来月が楽しみよ!


ちなみにリクエストのポイントは

曲とアニメへの思い出です。


しかも短めの😁


改めて昨日あのコーナーやって思った。

絶対いつかどこかで

レコードばっかりとか、ラジメニアでたまにやる「思い出はアニメと共に」とかで全編構築されるような番組やる!!やりたい!


30分でいいから!

あ、いや一時間は欲しいか…😁ふふふ。



もう半年でいいから!

あ、いやそりゃ長くやりたいけど…(笑)


スポンサーさがそーっと!


前ブログで匂わせだけしてた話しがあったんだけど、その番組終わったからもう書いていいかな


茶屋町の放送局で深夜に日替わりパーソナリティが好き放題やっていい(笑)音楽番組あったでしょ。あれ何度も声かけてもらってたんだけどできなかったの。なぜか。

福島の放送局で裏かぶりするラジオショッピングの番組を帯レギュラーでやってたからなのさ💦


もう企画も書いたし 時間かけてアニソンの歴史を振り返る選曲もしたことがあった!

(やれないのに先に選曲とか(笑)


めっちゃよく出来た二時間くらいをやりたかったんだよなー。まぁ裏かぶりしてたから無理だったけどさー。



いつかどこかで実現させるからね

その時は マニアックなのもかけるからね(笑)


とりあえず

月末アニソン館は世代の人たちが「なっつかしー」って共有できたり、上の方々が「子供がみてたわー」とか

そう言う時間にしましょう!!