先日ハピプラでインタビューした歌舞伎役者の中村米吉さん。

インタビューするにあたって いつものごとく

前もっていろいろ見てた中にインスタライブがあって。まずは素顔の(笑)米吉さんのファンになり(めっちゃお話おもろいねん❤️)


インタビューの中でお聞きした今回の花形歌舞伎の中身もかなり興味深いものだったので

お邪魔することにしたのでした!

んで、歌舞伎 時々一緒に行ってたので

久しぶりに!とママンを誘ったわけだ!






平成生まれの若手の役者さんがメインの

花形歌舞伎。


実に楽しかった!!!


そして米吉さんの美しさときたら✨✨

仕草 目線 指先のしなやかさ

釘付けやったわ!オペラグラスでほぼ米吉さん見てた(笑)


まぁ、今回インタビューしたからってのもあるけど。ほんと素晴らしかったぁ!





最初だけ写真おっけー(笑)


今回「番町皿屋敷」が午前午後でダブルキャスト。かおりんは米吉さんがお菊を演じる午後の部にきたので ご挨拶トークは午前の部の播磨とお菊 主役を演じたお二人が出てこられました。

隼人さんと壱太郎さんだね。


この番町皿屋敷は 怪談ではなく

岡本綺堂作の いわゆる新歌舞伎。


インタビューでテーマは「純愛」ですよって米吉さんゆーてはったけど いや確かに…

純愛…。なんかこう、こんなにも愛しているのにそれを疑われ試されてしまった男の、そしてそれが侍だった男の行き場のない感情と

試してしまう女の感情 そしてなんてことをしてしまったんだという後悔と諦めと…


すごいねん、なんか。


ちょっと泣けちゃうかも。


皿屋敷のお菊ってゆーたら井戸から出てきて「いちま〜い…にま〜い…」しか知らんかったから。


数えるねんで、この作品でも。


でも えー!そんなふうに数えるんや!!!って


これはもうめっちゃオススメですわー!


この番町皿屋敷も後半の「芋掘長者」もめちゃくちゃわかりやすいので

初心者でも楽しめます。


だって私がそうだもの(笑)


芋掘長者はもうとにかくハッピー!です。


面白くてハッピー💕になれますよ。

13日で終わっちゃう!

当日券もあるのでぜひどうぞ!