法律事務所で働いている
ふわっと系パラリーガルのかおりです。
・法律事務5年
・士業のアシスタント7年
・司法書士試験の勉強中
・司法書士試験の勉強中
こんな私が忙しい40代のワーママへ
起業初心者の法務サポートする様子を
お届けしています。
自己紹介はコチラ
こんにちは、かおりです

現在コツコツ司法書士試験の勉強中の為
更新頻度が低下中です。
先月、私が受講中のファンビジネス講座の
卒業式があったのですが、
全く実感がなくレポも上げていませんでした。
ファンビジネス講座(略してファンビジ)とは
アメブロトップブロガーで、スタエフでも大活躍の
五十嵐花凛さんが主催する講座です。
講座のコンセプトは、
『今の自分のままファンを増やして楽しく稼ぐ』
私は真ん中のチアコースを受講しています。
今更感はありますが、
このままレポも書かないのは区切り的に
よくないよなぁ…と考えていた所、
講座内で『ゆる卒業式』というものを
企画して下さったんですよね。
こちらは、1番上のセンターコースを除く
チアコースとオーディエンスコースが対象のイベント。
なかなか発表の機会がない人たちの為に
企画してくれたものでした。
折角の機会なので
講座を受講しての実績的なものを
まとめてみたんですよね。ようやくね…
私が講座期間中にやったこと
①初めてのお話会開催
参加者7名
「開業届いつ出す?」という内容で開催。
お話会の中で、開業届と青色申告承認申請書を
実際に作成しました。
②副業を開始
講座期間中に初マネタイズ達成

お話会に参加頂いた方を対象に
経理サポートという形で
帳簿付けのお手伝いを7件しました。
※確定申告のお手伝いもする予定です。
③夫と副業について話し合い
今まで面倒で避けてきたけど腹を括って、
私が今後やって行きたい事について
合計5時間くらい話し合いました

その甲斐もあり10年ぶりに東京に行き、
リアルイベントにも参加できました。
④初のリアルイベント参加
一応運営側として参加。
東京で行われたイベントに大阪から参戦。
以前の私なら新幹線に乗ってまで
行かなかった事でしょう…
武士コン、本当に凄かったよね(語彙力…)
⑤ホームページができる予定
ファンビジメンバーの
あしもさん&おハルさん監修。
夏に稼働予定。
申込みフォームすらない私の幻の商品たち…
Q&A作りたいし、取り敢えず導線整えたい…
⑥公式LINEを作った
サービスに申し込んで下さった方と
気軽に連絡を取れるツールが欲しい‼️
と、年初に作成した…が、未稼働。
ホームページと一緒に稼働したい。
月初に帳簿入力のリマインドとかもしたい。
⑦新たな人との出会い
やっぱりコレが一番の宝もの

自分とは得意分野が違う個性的な人たち

みんな違って、みんな良い。
違うからこそ、各々輝ける場所があるよね

と、こんな感じで
試験勉強との両立に悩みながらも
意外と私、頑張ったのではないかと

講座を受ける中で
自分の苦手な事
自分の得意な事
を意識できたこともスゴく大きかったです。
例えば、
私は、感情に訴えかけるような
ブログは書けないけど、
人に気づきを与えたり
役に立つことを書くことはできる。
私は、イベント運営では役に立てないけど、
開業届を出したい人や確定申告に怯える人の
相談に乗ることはできる。
以前の私だったら
私は何でできないんだろう…と
悩んだり落ち込んだりしてたでしょうが
講座を受講して
人も色々
得意なことも色々
みんな個性があるんだから
それぞれが得意なこと、好きなことを
やれば良いよね、と

自分の得意なことを意識できたし
苦手なものがあることを
許せるようになりました。
元々そんなに浮き沈みが激しい方では
なかったけど
より精神が安定した気がします。
今回のゆる卒業式で
檀先生に
「圧がない所が良いよね」と言ってもらえて
なるほど、コレも私の優位性かな?と
思えました。
なんかね、士業の人って
いわゆるシゴデキで、
頼り甲斐がある方が良いのかなぁ…と
思っていたのですが
メッチャ専門的な知識があって
話しかけづらい人より
聞きたいことをある程度知っていて
気軽に話しかけられる人の方が
需要があったりするんだなぁと。
大企業同士の取引でもないし
連結決算する訳じゃないし
M&Aするわけでもないので
起業初心者が気になる
開業届、帳簿のつけかた、確定申告なんかの
知りたい情報だけをコンパクトに
まとめてある方が有難いよねーと
思ったのでした。
最近、本業の方でも
とあるカウンセリングサービスを
している方から
サービス規約を作って欲しいという
依頼があったので
ここら辺も今後使えるネタだなぁと思い
商品として売り出して行きたいと
考えています。
弁護士監修の規約とかって
安心感ありますよね。
私も今年の司法書士試験に合格して
私のサービスを購入して下さる方に
より安心感を持って頂けるように
頑張って行こうと思います。
今年でケリをつけられるように
応援して下さいね〜

最新のスタエフ(音声配信)はコチラ↓
※別窓が開きます
よろしければフォローお願いします♪