日々成長ブログ


せっせと、プレゼントラッピングを行いました。


来たる4月1日は、私の自営2歳の、お誕生日。

プレゼントの用意も2回目になりました。


でも、経営者は、プレゼントなぞもらえるわけもなく、

なぜか、私があげる方。


すりきれ生活のなか、袋買いしたものを、ちまちま小分けし、

それなりに見えるように、つくろいます笑。


でも、2回とも思ったのですが、

なんだか、マイ儀式のような気もちになれます。


ああ、2年間、生きのびれたな、とか、

この子たちが、ずっと、私と一緒に歩いてくれたからだな。とか。


実は、私の前からもうすぐ去ってしまう子がいるのですが、

せこい私は、予算がないからといって、

その子のプレゼントは用意しなくてもいっかな、と思っていました。

というより、あげようかと迷ったものの、切り詰めたい思いのほうを優先しました。


そんななか、突然、その子が、

お客さんを紹介しに、私のもとに、わざわざやってきたのです。

そのとき、その子は、とっても笑顔でした。

「最後に、私からのプレゼントです!」と、言いたげでした。


来年生きのびられるか不安な私の心は、一気にぱあっとあかるくなりましたが、

はっとしました。


私が良かったから、その子は無償の愛で私に紹介をもたらしてくれたのに、

私は、何を、自分の財布の寂しさを理由に、

ケチくさいことを考えてしまったのだろうと、かなり、へこみました。

たかがそんな小さいプレゼントのために。


マイ儀式をしながら、思うことのなかに、

この子たちへの感謝があるのです。


私は、お勉強もそれなりにできたし、仕事もバリバリやった。

業績もよかったし、多少友達が少なくても自立心は旺盛だし、

生きていくうえで、自分はそれなりにやっていけると思っていました。


でも、この子たちの存在によって、この2年、私が直面したことは、

私の、世界への愛が、とても足りないという、重大な欠点でした。

この現実は、人生かつてないほど、私の軸をぐらつかせ、

たかが私を受け入れてくれたことくらいで、もろくなって泣いたことが何度もあります。

人って、そんなに鬼ばかりではないし、

しっかり向き合えば、愛をもって会話ができる。

それを、私に教えるために、彼らは私の前に現れてくれたのです。


この子たちがいなかったら、私、世界への愛も知らずに

生きていったのではないかと思ってしまいます。


それだけ、この子たちには、私はとても感謝をしていて、

これは、毎年自己を振り返る、とても重要な儀式としていきたいと思うのです。



日々成長ブログ-120310_132742.jpg

財布が心配と言っているかたわら、

まわらなくなってしまい、ヘルパーの増員をします。


ニトリで1490円。


いくら安く調達できるか。またまた、ここでも発揮してしまいました。