昨日は、合格お祝いのメールやお電話、どうもありがとうございました。
ようやく緊張がとけ、テレビを見て笑えるようになりました 笑。
ひさしぶりに目覚めもすっきりで、
朝からお料理にはげみ、できばえも、すごく上手でした。
本当、心配性でメンタルが弱いのは、自分の課題でございます。
ツイッターや掲示板では、なぜかみなさん自分の点数を知っているので、
そんなのわかるのかなあと思いながら
ためしに朝一で商工会議所に問い合わせたら、
あっさり 「86点です」
とお答えしていただけました Σ(゚д゚;)
あまりの高得点にも驚き、腰が抜けそうでした。
自己採点では72~76点(合格は70点以上)で、
なんとか受かってるっぽいけど配点場所次第では油断はできない状態で、
だからこそ、この待ち時間がすごいプレッシャーだったのですが、
(毎日自己採点をしつづけ、ノイローゼ状態)
こんなに採れたことは、練習でも一度もありませんでした。
練習では、70点いかないこともしばしばあり、かなり苦しめられました。
本番に異様に強い、運だけで生き抜いてきた女だけあると思います。
まだ思いが覚めないうちに、
今後しばらくは、今後簿記を受けようと思われている全国たくさんの受験生に向け、
簿記勉奮闘記を少しずつ書いていくつもりです。
一助になれれば幸いです。
私は、簿記2級を独学4ヵ月で一発合格できましたが、
そこだけ見るとすごそうなのですが、
今だから言えることですが、
前回の11/21に、簿記3級に挑戦しており、
合格率が50%を超える奇跡的な回だったのにも関わらず
惨敗いたしました。
落ちるほうがおかしいはず、なのに。
次の2月でもう一度3級をリベンジ、とか
次の2月は2級と3級の両方受験、とか
考えている人はたくさんいましたが、
3級がダメだったのに2級を受けることは、無謀だと言っている人はけっこういました。
そんななかで私が出した答えは、
3級がダメだったけど2級を受けること、しかも次の2月。
やけくそ状態でした。
もともと自営業の確定申告がわからなくて受けようとしただけなので、
3級しか勉強する気がなかった私ですが、
3級が落ちたことにより、腹いせ含め、2級を受けることになってしまった、
こんな感じです。2級がなんででてきたのか、だから今も不明、ただのやけくそです。
これを書きながら3級のことも思いだし(封印していた思い出)、
また商工会議所に電話をかけ、3級のときの点数を聞いてみたところ(ヒマ人!)
ああ、聞かなきゃよかったの66点。
あと、4点だったのね・・。