最近なかなか聞けなくなったようなお話を

今日は1日浴びてきた感じです。


私はいわゆるSOHOっていうか1人事務所みたいな感じですが、

これは起業というより家業でしかない。


いわゆるビジネスをしたいのであれば、

最低人を雇い、自分の分身を育て

自分が働けなくなっても会社をまわし、

たとえ3カ月売上がなかろうと

みんなを食べさせていけるくらいでなければ。


起業する人間はごまんといるが

10年後に残る人間は1割までに落ちる。

その1割の人っていうのはやはり先の目標を立てており

強く描いたそのイメージが自身をひっぱる。

ゆえに目標を立てる必要はあり。


起業は早すぎるのも遅すぎるのもよくない。

早すぎると人格が弱いし

遅すぎると当然リスクはでかい。

サラリーマンで学ぶことイコール起業ではないし。←(これは私の見解ですが。

サラリーマンのときはなんとかなってても

ひとりになったとたん、自分のできなさに呆れ果てたから。)


借入金や過剰な投資をしてきた大企業は

今は借入金の返済に明け暮れ小さくまとまりがち。

失敗をしてもリスクがまだ少ない中小の時代が到来。


などなど、

私がふだん会う人ってどうしても私目線に近い人ばかりに

なっているせいか、もうからなくても楽しければいいじゃん、

いえーい、みたいな気持ちになってたかも。


今日の話は、もう自身を反省しまくるくらいに聞いてて胸が痛くて

つらくて、自分はまだまだ甘すぎると思ったのでした。


まさに、ハンマーで頭を一発殴られたような、

でも、今の自分が絶対に絶対に聞いておかなければいけなかったような

そんなお話をたくさん聞くことができました。


それに今の環境では、

今のままでいいと死ぬまで思っていったかもしれないのに、


ここでこういう方たちのお話を聞ける私って

もしかしたらすんごくすんごく幸運なのかもなって。


経沢社長や藤田社長をもっとくっきりイメージしていくってことか・・

こわすぎる・・とてもこわい。

生まれてはじめてこんなにこわい。

自分にはできない気がすごくするから。


まずは、明日からすぐに実践できることを

はじめてみます。