今から1か月くらいの間で2つほど新事業を立ち上げます。

ひとりでやるものもあればプロジェクトメンバーに入るものもあります。

大企業じゃないんだし、設備投資さえしなければ失敗しても失うものはありません。

その間の収益は見込めないだろうから身銭が減っていくだけのこと。


手を広げすぎると失敗するぞと諭す人あれば

大企業じゃないんだからひとつだけでメシが食えると思うなと言う人もいる。


ん~、でも少し覚えているのが、

以前の上司の中にすごく優秀な人がいて、どうしてその人は優秀になったのかと他の上司に聞いたら

「あいつはたたみ方がわからない風呂敷をどんどん広げたからだ」

と返ってきたこと。

なんだか意外だったのでずっと覚えているひとこと。


ムダが嫌いな超合理・効率主義の私だから、

きっとその姿勢が多少うらやましいと思ったのだろう。



しかし、生意気ですが、

最近は何を聞いても何にも感じなくなってきました。

自分の思いどおりにできるのが、個人事業のメリットだからです。

私はまだ若いんだしリスク知らず。

効率ばかり言ってないで、風呂敷のたたみ方を数多く知ろうとしています。