昨日は雨飾山(あまかざりやま)1963mにアタック!
長野の小谷からが一般コースと知らず
難所急坂だらけの糸魚川から入山してしまう。
片道4時間だが、すべてが急登、岩だらけ。
私が大の苦手とするコースだった。
途中、まったく写真を撮る余裕がなく
いきなり山頂付近のお花畑。
高山植物が色とりどりに咲き誇る。
高山植物のお花畑を見るのは初めてだった。
山頂はガスっていたし、疲れ、足の痛みで
夏バテ状態。何も食べたくなく、
おにぎり、自家製キュウリ、ビールで
さっさと11時半に恐怖の下山を開始した。
死にそうになりながら下山が終わり、
ふもとの雨飾山荘でお風呂に入ることに。
秘湯に選定されているらしく、重曹湯だとか。
山の湯は刺激が少ないから大好きだ。
冷えたビール400円とある。風呂上がりにぐびぐびしたいともくろむ。
山荘前に露天風呂があり、すごくいいらしいが
混浴だし内風呂まで遠いし、全身が痛くてたまらなく
面倒くさくて断念。
てことで内風呂に。
屋久島の名湯めぐりをしたことを思い出すような感じ。
洗い場がなく、湯船のまわりにどかんと座って
全身を洗う。
屋久島行ったときは驚いたもんだが、
ひさしぶりにあれができてうれしい気持ちに。
膝が痛くてしゃがめないのでお尻からベタンと座ってしまう。
お湯はサイコー。
なめると、たしかに無味で重曹っぽい。
塩の味がしないのがうれしかったりする。
成分でお風呂の底がぬるぬるなのも
屋久島を思い出す。てここは新潟ですが。
風呂上がりに、キリンラガー。
ラガーがあると、それだけで気分が盛り上がる。
クーラーがないのにひんやりしてる山荘で
ごろんと寝っ転がりながらビール飲んだり窓の外の景色をながめたり。
なぜ、今ごろ晴れてきたの。
見えるのは、駒が岳だとか。ほんと?
秘湯コーヒーを飲もう!と
ペットボトルに水を入れる。
秘湯コーヒーの完成!
水道水のコーヒーとは全然ちがいます。
高級ですぞ。
今になり晴れてきた山の景色をみながら
最後はコーヒーで乾杯。