たくさんの子どもに囲まれて生活していますが、

小学校2年くらいまでは手がかかるなあと思います。

しかし、3年生になると急に大人になるようです。

子どもと大人ぐらいに態度が変わります。


1人や2人ではなく大量に囲まれる私が心がけている接し方は

「子どもあつかいしないこと」です。


子どもと思うからあれもこれも手を焼いてしまう

それが自分のストレスになる

と思ったためですが、

子どもあつかいしないほうが子どものすごい力を見ることができます。

子どもにべたべたくっつくから

逆に甘えてできなくなるのかも、


たとえ4才でも時計よんだり掃除したり

100を超える数字をよんだり

させたらできましたので

高い情報を子どもあつかいせずに与えていくのも

いいのかも?と思ったりします。


自分を保母さんと思わないようにしています。