ぐっすり寝れて快適です。
一度も起きずに寝ることがこんなに気持ちがいいこととは。
早く仕事をはじめて早めに切り上げようと思います。
今朝、なんだか急に、昔ひそかに注目していた榎本加奈子のことが気になり
Wikiで調べてみたら、
今となっては実業家になっていた。
なぜか仙台を拠点にし、スリランカのスープ屋を経営しているらしい。
私の鼻はどこかするどいところがある。
非凡を察するというか。
つづいてのトピック、ブラジル債券(満期6年)を購入。利率8%。
私の株資金は株で貯めたお金ですから一切生活費にはまわしていません。
生活が苦しくてもそのお金は別の財布に入っており、出したこともありません。
その財布のお金は(なぜか)株の運用資金と決めています。
生活苦しいならそっちに回せと融通がきかない性格です(泣)
ブラジルは2016年のオリンピックまでは景気が上向きのまま推移するとの期待
たとえレアル安になっても運用利率8%もあればある程度まで進行しても大丈夫かも
っていう、いつものように緩い予測で動いてしまいました(笑)
こまかく電卓をたたくほど緻密な子ではありません。
私はレアルで1年生活していましたので、親近感もあるのです。
おもちゃみたいなカラフルな紙幣です。
ちなみにブラジルではレアルをヘアウと発音します。
リオ・デ・ジャネイロはヒウ・ジ・ジャネイロ。
ロナルドはホナウド。
中国債券(転換社債)もず~っと買うか迷っていましたが、
調べてみても先行きの不安が消えませんでしたので
迷ったらやめようと思い、買いませんでした。
ブラジルは政治が安定しているが中国はどうなんだろ?て不安が最後まで拭えなかった。
上海万博の混乱ぶりの報道を見ても
「ただ人口が多いだけの子どもな大人が充満してる国」のイメージが強くなっていった・・・。
ほんの一部の映像でしかないけど。
と、書くことがなくなれば株の話になってしまいます。
しかもアツくて長くなりがちで困る・・。
目標は、株で3人の子どもを学校に行かせた専業主夫だった祖父。
ギャンブラーではなく、賢い頭脳を持ちたいという意味で。