屋敷香織の新感覚ブログ-200908151940000.jpg

晩御飯を食べながらバレーボールを観ています。
ちなみに、氷見牛カレー、サラダ、ミョウガの味噌汁です。
おつまみに、なすの漬物、キムチなどもありました。

全くバレーなんぞ知らない私が
言うのも恐縮ですがシラー
新キャプテンの荒木さんが言っていた印象に残ったこと。

「栗原さんなどの人気選手の陰に隠れ、
試合に出れなかったことも数々経験したきた私だから
そんな中でもみんなで高い意欲を持ち続けられるチームを作ることが
自分のキャプテンシー」だと。

久しぶりに人がチームを語る姿を見ました。



以前、「どんなチームリーダーがすごいんですか」と上司に聞いたら
この本をくださいました。

あたりまえだけどなかなかつくれないチームのルール


難いマネジメント論というより

すらすらと読める見開き完結式です。

文字も大きいです。


チームはあくまで人間で成り立っている。

だからそのメンバーの気持ちを駆り立てることができ、

高い意欲を引き出すのがチームリーダー。


こういうことを、ただ概念を並べるのではなく、

じゃあ、具体的に何をすればいいんだというレベルにまで

落とし込んでくれています。

読んだ後は、「じゃあ、明日はこれを実践しよう」と整理できます。


新米リーダーから中堅管理職の方まで楽しめますよ。


あさってからお仕事開始の方も多いと思いますので

そろそろこういう本の紹介もいいかなと思いました。