ロシア総領事館でのイベント 第2弾
日本とロシアのお茶文化交流会 主催します!!
こんにちは
イベントコーディネーター 堀 薫です。
おかげさまで大好評!
前回の日露交流ロシアンティーに続いて、
今回のお茶会は 日本を代表する「お抹茶」と「ロシア紅茶」のコラボです。
平安時代から長い年月をかけて 日本の風土に根付き完成した<茶道>は
「おもてなし」と「しつらい」の美学です。
単に 美味しいお茶の飲み方を解くのではなく、
お客様を心地良く "もてなす" ための作法、振る舞いが融合した
日本の伝統文化の結晶です。
なぜか和み落ち着くのは、
お茶を点てて振る舞う、その様式の“気配り”と“おもてなし”の心から
でも、お作法もきちんとしたお教室で、正座で茶道を学ぶとなると、
どうしても堅苦しいイメージを抱いてしまい、
ハードルが高くて 二の足を踏んでしまいますね。
それなら
椅子とテーブルで みんなで茶道を学ぼう!
初めての方でも大丈夫。
教えてくださるのは
裏千家准教授
加藤銘茶本舗 加藤 あずさ 先生
国際社会において、日本を表現するものの一つとして
「お茶を点てること」は、きっとあなたの心強いコミュニケーションツールとなります。
また、お抹茶は美容に特化したカテキンも豊富に含まれる天然の健康食品。
日本の文化を学びながら、美しさにもさらに磨きがかかるかも♪
当日は、あずさ先生が
日本人の細かな心遣いや、相手への優しさに触れるきっかけ等を教えてくださいます。
これぞ 日本の心
時間や空間を共有することで相手を尊重し合うお茶文化です。
同時に 「では、海外のティータイムってどんなの?」
についてもお答えします。
ロシアのティータイム
極寒の地ロシアの人達は 温かい紅茶が大好き!
人が集まり ゆっくり時間をかけてティータイムを楽しみます。
当日は、サモワールと呼ばれるロシア製のポットを使って、
本格的なお茶の淹れ方でロシアの紅茶を楽しんでいただきます。
こちらは
ロシア総領事館でお茶文化を伝えるベロニカさんが
教えてくださいます。
総領事館のシェフが作る本場ロシアの焼菓子とともに
貴重なロシア体験ができますよ。
大阪にいながら 国際的な社交の場
憧れの海外のティーパーティ
これから海外と繋がりを深めていく社会の中で、
外国の方との交流に抵抗がなくなり
日本人として自信を持って振る舞えるようになる、この上ないチャンスです!
素敵だと 思いませんか?
当日は、私が司会を担当いたします。
ロシアから運び込まれた趣きのある調度品に囲まれた 異国情緒漂う会場で
日本とロシアの文化交流 お茶会
楽しいひと時をご一緒しませんか?
最後まで読んでいただいて ありがとうございました。
ありがとうございます。
満席となりました。
ただ今 キャンセル待ち受付中です。
お問い合わせくださいませ。