立冬も過ぎて 暦の上では もう冬です。

極寒の地 ロシアの人はみんな 温かい癒しの場 ティータイムが大好き。
ゆっくり時間をかけて ロシアンティーを楽しむそうです。

そんな ロシア体験してみたいー!


 初体験しましょう ♪
ロシア総領事館で イベント開催しました。

題して「日露交流 ロシア紅茶講習会 in 総領事館」



こんにちは
イベントコーディネーター    堀      薫  です。



初めての事って ワクワク しますよね。

総領事館側も 華やかな一般イベントは初めてだそうで…
お互いドキドキ  ワクワクの企画でした。


今まで あまり知らなかった異国の文化に触れて
ロシアの事を身近に感じ取ってもらうのが コンセプト。
それには 
"驚き"と"楽しさ"を伴わなければ成立しません。

素敵な思い出を作ることで 頭の片隅にインプットしてもらえると幸いです。





では  まず
ロシア総領事館 入ったこと ありますか?


門の前には 機動隊が立ち並び 警備は厳重。
建物の中の守衛さんでないと オートロックの門を開けられない。

そう簡単に誰でも入れる場所では ありません。



一歩 足を踏み入れると… そこは ロシア。
ロシア語が飛び交います。




異国の地のパーティに およばれしたかのような感覚に…



中には ロシア本国から運びこまれた趣のある調度品の数々


壁 一面に木彫りの彫刻



時計も

遠い国のロマンを感じる 芸術品 です。





今回 ご協力いただく方々と一緒に、


本当に 人に恵まれました!!




総領事のご挨拶もあって




いよいよ ロシアンティー講習会 スタートです。

紅茶といえば、この方
kaori flower tea salon 
二川 かおり先生に 講師をお願いしました。



みんなで 紅茶の作りを学びます。
ロシアの歴史や文化 習慣に合わせて   紅茶レッスン


ロシアンティーの楽しみ方を教えてもらいました。

香り高い 濃い紅茶を作って、
サモワールと呼ばれる ロシアのポットからお湯を足して 好みの濃さに薄めていただきます。


これが サモワール


地域によって柄が違うそうです。



こちらも サモワール。

上に紅茶のポットを置いて、下の蛇口のようなところから お湯を出します。




先生の入れるお紅茶   なんて美味しい!
豊かな香りに 癒されます。

お茶を通じて 国交親睦☆ アリです!


楽しいティータイム




ロシアンティーのお供は 、
領事館のシェフが作る 本格的なロシアの焼き菓子
日本人の舌に合わせたものではなく、本場の味です。

食のロシア体験


ロシアでは こんなに甘いものと濃い紅茶を合わせて楽しむんだなぁ~と 実感



そのロシアのお菓子の説明もしてもらえます。


固いお菓子を 片手に握りしめて 割って細かくしてから食べたり~
食べ方にも ロシアならではの特徴がありました。



そして ロシアンティーに欠かせないものといえば、コレ。


紹介は また次回へと続きます。




経験って 未来の豊かな人生への投資だと思うんです。
未知の世界に足を踏み入れると 
ステージアップできるかも☆




続き
part2 「ロシア総領事館での出来事」も読んでね。

いつも 読んでいただいて ありがとうございます。