恋人と同棲してるんですが…


私はホントにオバサンですが、育児は本当にイマドキって感じで、

最初は絶対に見せないと決めていたテレビや動画をバリバリ見せているし、

今でこそ無職ですが、フルタイムワンオペしてた頃は、

娘が夜11時までに寝る段取りができるかどうかという生活で、

朝も起こして、起きてない状態で無理やり着替えさせて、

車に放り込んで園につくまでにパンを食べさせたり。


仕事から帰ってご飯の支度して、風呂準備して、

風呂入れ〜ケアや寝る段取りをすませて自分の風呂上がりの身支度をして、

そこから晩ご飯食べたあとの片付けやら、風呂入る前に回した洗濯機から

洗濯物を取り出して浴室乾燥で乾かすために干したり、

娘や自分が病気や通院で仕事休んだりして仕事が溜まっていたら、

寝かしつけしたあとに持ち帰り仕事することも結構ありました。


今は無職だからこそ時間があるし規則正しく生活できるはずなんですが、

元々だらしなく、ギリギリで生きてきた人生なので、

時間があればダラダラしてしまうのですよ。だから仕事はしていたい。


うつ病で気持ちの浮き沈みが相変わらず激しく、

特に今は色んな事柄が目まぐるしく変わっていく過程に心が追いついていないので、

疲れてついゴロゴロしてしまいがちで、またそんな自分にも自己嫌悪しがち。


そこに来て、だらしないとか、娘を甘やかしすぎているとか、

もっと早寝早起きして規則正しく生活することを心がけろとか言われると、

正論だけど、息苦しくなるんですよ。


だから離れたいとも伝えた。


でも別れたくないし、一緒に生きていきたいと言われた。

私自身も規則正しい生活を送るほうが自分にも娘にもいいことは当たり前なので、

努力しようとは毎日思ってるし、それがきちんと出来る日もある。


でも、娘に対する育児丸ごと甘やかしすぎって、

偏見だけど自分の子供が居たこともない人に言われても。。。

甘やかしすぎている自覚ももちろんある。

だけど、例えばテレビや動画を見せないとか、時間を決めてって簡単に言うけど、

その他の時間ずっと娘が納得できるだけ相手をしてやれる精神力がないのだよね。

娘は可愛い。でもお迎えに行って寝るまでの間、ずっと相手をすることは出来ない。

自分が小さい頃どうしてた?って聞かれたけど時代が違うじゃないの。

確かに自分の頃は夜8時すぎには寝てた。母子家庭で母は仕事で、

じいちゃんばあちゃんが早く寝るのに家の中真っ暗だったから寝るしかなかった。

朝は5時頃じいちゃんのお経を唱える声で目覚めて、後ろで正座して手を合わせていた。


でも今、どうだろう。


仕事してない今は人生の中でごく稀な一瞬のことで、

普段なら7時前後にご飯食べて、8時前後に風呂入れして、

9時前後に洗片付けやら洗濯物やらしてるから、娘は寝なかった。

ねんねの時間だよって言っても、ベッドから起き出してきて、

抱きついてきて寂しがるので、寝かしつけが必要だった。

寝かしつけに30分とかかかって朝まで寝落ちとか数え切れないくらいある。

寝かしつけてその後作業が出来る時は、家事を済ませたあと仕事することもあったし、

普段見れずに溜まってる録画を消化する時間だって欲しい時もある。


私ってそんなに駄目な、だらしない母親だろうか。

そんなに規則正しくを押し付けられると、窮屈で仕方ない。

だったら娘と2人自由気ままに暮らしたい。

お弁当も作らなくていいし、娘と寝っ転がって一緒にテレビ見たり、

お絵かきしたりだって心に余裕を持ってできる。


付き合うのも、結婚も、正直簡単に始まるけれど、

別れるのも、離婚も、何故こんなに苦労するのだろう。


彼のことは嫌いじゃないし、娘も懐いてはいるけれど、

私はほんの少しでいいから娘と何に気を遣うわけでもない、

娘と笑って気楽に過ごせる人生時間を過ごしたい。

たったそれだけのことがこんなにも難しくなってしまったのは、

やっぱり浅はかな自分の判断のせいにほかならないのかもしれない。


苦しい。

先週末辺りから眠剤が効かなくなってしまった。

明日3週間ぶりの受診なので相談してみるけど薬変わるんだろうな。