実は、妊娠判明と同時に酷いつわりで、
自宅にて安静療養になってた私は、
妊娠5週あたりからずーーーっと休職中ですショボーン

それと同時に、
通勤10数分の距離の店舗から、
車で1時間半以上かかる隣の市へ異動の辞令が。

何度かこのことについて書いたことあるので、
カテゴリー右差し仕事のこと
から見ていただければと思いますコアラ

その問題、まだ解決してないんです滝汗

現在30週、後期つわりによる不調から、
産前休暇に入る34週まで休職することになりましたニヤニヤ
笑い事じゃないんですよ、社会保険料とか払わないといけなくて。
収入ないのに...と思ってましたが、
幸か不幸か妊娠悪阻で通院加療投薬歴があるので、
傷病手当金を請求し、1回目が支給されました。

産前産後休暇は保険料の負担もなく、
産後休暇明けに給付金が支給されますが、
問題は育児休暇の取得についてです...

これも前に書いたんですが、
ウチは夫が夜勤ありのシフト勤務で、
育児の戦力にはなりません...
保育園の送り迎えを協力して行えません。
そして、私も転属先に出発前に預けることが、
時間的に無理です。朝が早すぎて。
そもそも保育園に預けるために、子供を5時台に起こす。
つまり私は4時台に起きて支度しなければならなくなります。
そもそも6時半〜7時に預かってくれる園なんてありません。

また、お迎えも、夕方6時までなんですが、
7時前後にしか帰って来れません...

また、両家両親にも頼れません。
義父は日中ビールを飲むので、送り迎えは頼めません。
困ったことに、ビール飲んで運転するので、
早く捕まればいいのにと夫と話してるくらいです。

義母、実両親は現役で働いているので無理なのです。
また、私も夫も、仮に迎えに行ってもらった後、
自宅で面倒見てもらうのに抵抗があります。
また、連れて帰られると、実家に迎えに行くのが困難です。
特に義実家だと遠くなるのでえーん
私の実家だと、夫の仕事場の帰り道ですが...

そこから帰って晩ご飯の支度、家事、
お風呂や寝かし付け、一体何時になるのやら...

と、ここまで詳しくは話してませんが、
他店舗への復帰は現実的に不可能であることを伝えました。

が、それは受け入れられず。
と、いうことは、産後休暇明け退職するしかないのでしょうか。
異動に伴って、通勤手当の規定の最高額では足りないくらい遠くなりますが、
満額は支給されません。
また、これは労基違反だと思いますが、
支店社員の時短勤務は給与計算が面倒なので取るな!と、
休職前にメールで全店にお達しが来たんですよね。

私にとって、何のメリットもないどころか、
害悪しかないこの異動辞令を嫌がらせだと思っています。

こういうことするなら、
批判を承知で、マナー・ルール違反を承知で、
育児休暇取得したろか?と思ったりするわけです。
もちろん復帰する気はありません、現実的に出来ないので。
夫の1馬力では、多分食べていけません。
なので、育児休業給付金は大いに有難い制度であり、
何とかやっていけると思ったので、子供をもうけました。
それも、痛い思いをして、不妊治療でです。

産後休暇明け、近隣で預かってくれる保育園は皆無です。
最低月齢4ヶ月からなので。
また、私もそんな幼い我が子を、初めての我が子を、
預けて働くことなんて、無理です...
そして、夫も絶対に反対すると思うし、
そんなことするくらいなら副業するなり、
仕事増やすと思いますが、今でも夜勤ありでボロボロになりながら働いているので、
程なくして破綻するでしょう。

こういう場合、やっぱりこちらが諦めるしか無いんでしょうか?
今度は労基ではなく、労働局とかに相談に行くべき??