心や身体が疲弊し

元気のない状態って、


つらいですね…




毎日のことだから😋


「食事による心身の癒し」




大切にしていただきたいな、

と思います。





私たちの食べたもので、

心も身体も整います😌




苦しいとき、倦怠感に苛まれるときは、

食事を気遣うのが

なかなか難しい、、、



すごく良くわかります👌





そんな時でもできる、

(料理のできない私がやっていた)


食事の摂り方工夫



ご紹介していこうと

思います。





心身が元気になり、

   生きる気力に繋がる食事』




そんなものを、


がんばる皆さんには

摂っていただきたいと思う。






心身の癒しになり、



「よし!」と


前向きになり。



生きる気力の湧く、

そんな食事とは。




オージャス(アーユルヴェーダ用語)

の多い食事🍚



・ (自分や誰かの)手作り


・ 温かく、少量の油でしっとりとしていて


・   不安や心配・焦燥感が辛ければ、

          温かいスープ状のものを




そんな食事を、

腹7分めくらいで

ゆっくりと落ち着いて食べる。



よく噛んで。




そうすれば

身体も心も癒えていきます。






私の定番は、



◉ 鶏肉を煮たお出汁で作る

       温かいおうどん🍲



◉ 軽く油で具材を炒めてから、

    お出汁を投入するような汁もの


 (お味噌汁/けんちん汁、ポタージュなど😋)




適度な油が摂れ、

心がほっとし、心身が解けていきそう。



そんな食べ物が

よい。




そして、やはり手作りがよいです。


本当に作るのが無理な時は、

美味しいお店に頼っていいからね👌





温かく、汁気があって、

できたてのものって、


「(本当の意味で)おいしい!」

「ほっとする!」



そう感じませんか?




その感覚が大切😌



心身が癒えてる証、のようなものです✨



こんな、アーユルヴェーダの知恵から抜粋した

鬱の方向けの食事法。


ぜひ、実践してみてください🙏✨





ー 🕊️チャネリングより🕊️ ー


出来なくても、どうかご自分を責めないで

くださいね。

ここに書かれているものは、大切な知恵ですが、

ほどほどで良いのです。

少しずつ癒して、元気になるのが、

とっても大切です✨

                (神より)