こんにちは!

 

ボタニカルライフプランナーの

keiko komoda です

 

 

お盆休みに入られた方も多いでしょうか?

 

 

朝さんぽの参拝では

太極拳に参加される方が増えられたように感じます

 

境内の木陰を抜ける風は涼しく心地よかったです

 

 

 

さて、

夏越の大祓でお作りいただいた

スギの石けんの使い心地が

 

 

 “それはもう泡が優しくて

  使ったあとの肌もやさしい ” という

 

満面の笑みでの

ご感想をいただきました

 

 

手・足を洗うには

水に濡らした固形石けんを手に取り

そのまま泡立てていたいだけば良いのですが

 

ボディーなど

面積の広い範囲には

モコモコと泡を沢山立てていただきたく

 

「是非市販のネットで泡立ててお使いくださいね!」と

お伝えしていたのですが

 

 

改めて 

「泡立てネットはどんなものが良かったでしょうか?」と

ご質問いただきました

 

 

4~6週間の乾燥(熟成期間)を経て

いざお風呂で使ってみよう!と思ったとき

 

石けんにネットといえば

学校の水道から下がっていた

レモン形のネットが思い浮かんだそう‥

 

 

確かに・・


 

今まで市販のボディーソープをご使用の場合

使い勝手良く

ポンプを押すだけで

程よい濃度と量の泡がでてきますものね!

 




 

 

私が愛用中のネットは無印製品のもの

 




 

 

ネットを水で濡らし

石けんをこすりつけるも良し

 





 

泡立てネットの中に石けんを入れてから

水を含ませて泡立てても良いです

 




 


泡が立ってくる早さや

泡の大きさ

泡もちの長さは

 

 

石けん作りの材料

オイルの種類によっても異なってきます

 

 

(香りも、香りのブレンド(組み立て方)によって

 保香できる期間は違ってきますが

 ラップでくるみ、箱や空き缶の中で保管いただけば

 ほのかな香りも維持できます)

 

 

 

image

 

 

 

 そろそろ

 半夏生の日に作成した

 カレンデュラの石けんも解禁日を迎えます 気づき

 

 

image

 

 

 新しい石けんを下ろす日が楽しみですね ニコニコ

 

 

 ・

 ・

 

 

マカロン まもなくご案内のレッスンはこちら ピンクマカロン

 

 

 『季節の恋する石けん 2023秋冬カルチャーレッスン 』は

 8/22(火)よりご紹介です!!

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

いつもご覧くださりありがとうございます。

 

♡ 身近な植物を暮らしに取り入れる工夫と手作りのあるくらし

♡ 小さな幸せが見つかるコツ

♡ もっと自由に

 もっと素直に

 自分らしく生きる

 

Live well, Laugh often, Love much. 

( 健やかに生き、よく笑い、たくさん愛そう )

 

 /

“日々の小さなしあわせどきをためる暮らし”を

発信しています💓

 

 

🎁 心と身体が軽くなる至福のLINEレシピ(8日間)と 週1LINEレターをお届け

 

 🌱 LINEおともだち登録特典 🌱 

 

 ⚫︎Lessonのご案内をいち早くお届け

 ⚫︎2回目以降Lesson割引特典があります

 

 https://lin.ee/tsP8YtN

 

 是非お受け取りくださいね✨

 

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

~ あとがき ~

 

【 ボタニカル とは“植物” の意 】

 

(2022年7月 名古屋研修にて)

 

ー・*・ー・ー・*・ー・ー・

~ 始まりは楽しい から ~ 

ー・*・ー・ー・*・ー・ー・

 

 

ボタニカルライフとは 植物を暮らしに取り入れて、

豊かさを育むこと (協会HP冒頭より一部抜粋)

 

2023年9月23日 秋分の日

ボタニカルライフプランナー ®協会 キックオフ会

(説明会 & 交流会)を開催いたします

 

 

ボタニカルライフプランナー®︎協会ホームページ

 

 

ボタニカルライフプランナー®︎協会blog

 

 

ボタニカル体験は “グラッチェポプリ体験” をご準備中 ♪

 

 

ご関心・ご興味のある方は

協会HPより詳細案内をご希望いただけます ピンク薔薇