日本史がややこしいと感じる理由の一つに、一般常識が足りないという理由が判明しました。
例えば、天皇が退位して上皇になり、上皇が出家して法皇になる。
こんな単純なことがわかっていなかった
院政のあたりで出てくる同じ名前の天皇、上皇、法皇。
ただ役職が変わっただけであるということの理解が、最近やっとできました。
大臣も然り。
位を譲るから、次の世代が出てくるわけであって。
幕府が倒れるから次の幕府ができるのであって。
覚える以前に常識の理解が必要ですね💦
日本史がややこしいと感じる理由の一つに、一般常識が足りないという理由が判明しました。
例えば、天皇が退位して上皇になり、上皇が出家して法皇になる。
こんな単純なことがわかっていなかった
院政のあたりで出てくる同じ名前の天皇、上皇、法皇。
ただ役職が変わっただけであるということの理解が、最近やっとできました。
大臣も然り。
位を譲るから、次の世代が出てくるわけであって。
幕府が倒れるから次の幕府ができるのであって。
覚える以前に常識の理解が必要ですね💦