町はすっかりクリスマス!
楽しくお出掛けできるように
先週から温活に励んでおります
本日の夕食は生姜鍋。
生姜をおろしてたっぷり鍋に入れ、きのこやブロッコリーも入れました。抗がん作用食材てんこ盛り!
寒暖差が激しい毎日だとなんだか体調が不安定になるため、ふだんは週1通いの気功療法にしばらく週2ペースで取り組むことにしました。
先生はいつも前向きな言葉しか口にしません。
「言霊」というのは絶対あるから、ポジティブな言葉を繰り返すことが大切だと。
いつものようにそんなことを話している時、ふと
「松竹一郎」さんのブログを思い出しました。
ツイてる。
消えてる。
うれしい。
たのしい。
ありがとう。
いつも松竹さんがブログに綴っていたこの言葉!
そうそう!これだ!
なんか気功の先生の話しと繋がってるやん!
帰宅後、松竹さんのブログを最初から少しずつ振り返ってみることにしました。
面白い表現に思わず笑ってしまう…
笑うことも免疫活性。
そして様々な癌情報。
松竹さん、ありがとう〜♪
松竹さんの情報で、アルブミンが低いと抗がん剤の副作用が強くなるとありました。
私は血液検査、ほぼ正常値でいつも主治医から
「優秀で問題なし!」と言われるけれど、
細かく見るとアルブミンはギリセーフ。
総タンパクがギリアウト。
それについて質問したら、
「ストーマだからちょっと栄養の吸収率が悪いのかな?まぁ、心配ないです!」と。
う〜ん、でもなんかここに私の副作用の強さのカギがある気がする…
もう少しいろいろ調べてみよう!
そうそう今日の夕方、施設に入所してる父に面会してきました。
最近面会の度に、「ここにはピアノがあるんだよ。弾いてみて」と言われる…
この前もちらっと弾いたのに、すっかり忘れてる🥲
今日も言われた…
施設の方は「どうぞ遠慮なく」と言って下さったので、一曲通しで弾いたらたくさんの拍手がおこって驚いた…
入所してるおじいちゃんやおばあちゃんがピアノの周りに集まっていた😳
「また来てね!こんどはあれ弾いてね!」とか言われてしまった…
父は嬉しそうにうっすら笑みを浮かべていた。
少しは親孝行になったんかしら…
また次回行ったら、今日のことは忘れてて、
またはじめてのように「ピアノ弾いて」と言われるのかな…🥲
週末寒波がくるようです。
どうぞ暖かくお過ごしくださいね。
皆さまの治療がより良い方向に進みますように…