9月初日、久しぶりの通院日でした。
残暑厳しいけれど、ちょっと秋を感じる色の装いで。
そんな小さなことでもちょっとテンション上げられる単純な私です。

肝臓エコー
去年10月、わりと難しい場所にあった腫瘍を切除。
再発率7割くらいだと聞いているのでドキドキでしたが今のところセーフでした。

血液検査
常にだるさや不調は感じてますが、不思議と血液検査にはあらわれません…
腫瘍マーカーも癌があってもめっちゃ上がることは今までなかったので不思議です。
でも毎回数値は気になります…
とりあえずこちらも変わらず…

腫瘍内科の主治医先生はとても優しく語りかけてくれるタイプ。
私が不安に思っていることやちょっとした質問にも丁寧に答えてくれます。

癌サバイバー12年、何度か転院しています。
勇気と行動力がいるけれど私には必要だったな、と思います。

来週は去年肝臓手術を執刀して下さった先生がいる病院へ。
久しぶりに看護外来でストーマケアしていただけます。
腫瘍内科で通院している病院とは同系列の病院らしく情報共有もスムーズで助かります。

今月からはハイパーサーミア再開します。
寝てるだけ…なんですが
私はちょっと苦手…
めっちゃ汗が出て暑いのに部位によってはめっちゃ冷たい…変な感覚…
50分間…我慢大会…
効く!という人、効かない!と言う人
いろいろですが、とりあえず今できることはやってみよう!と思ってます。
癌の顔つきは本当に人それぞれと聞きますからね。

あとは気功療法。
これは気軽に。
行ける時に行くというスタンス。

知り合いの先生、高額な料金とってる怪しいやつではありません、ご心配なく〜。


癒される空間、って感じで

たぶん気分良くなって免疫アップ?かな。


なんもせんよりはね。

病は気から…とも言いますから。


あっ、そうそう

大学病院の漢方内科で人参養栄湯を処方してもらってます。

体質改善というか体力低下を防ぐ感じかな。

癌漢方といわれている一つですね。

漢方ってものによっては抗がん剤と併用不可だったり、逆に抗がん剤の副作用軽減作用だったりがあるみたいです。奥が深い…専門医の見立ては大切かもですね。



今日の朝食、写真撮ってみました…ダイニングがオレンジ系ライトなので美味しそうに写ってませんが…


「食べる物で癌はなおりません!」と医師に断言されたことあります。
そんな吐き捨てるように言わんでもね〜

基本的には好きな物食べ、外食もします!
でも昔よりは栄養バランスなどは気にして健康的な感じに。

パンは全粒粉くるみ入り。
最近お気に入りのマービーブルーベリージャム。
今が旬の生鮭をソテー、舞茸添え。
オニオンスライスいりサラダ。

絶妙な仕上がりにできた温玉。

頂き物の淡路島コーヒー牛乳。

(いつもは牛乳はやめて豆乳にしてる)


栄養チャージOK!




闘病中の皆様の治療がより良い方向にすすみますように…