今年は、色々あり過ぎて


最後の最後まで気が抜けない歳となりました。



振り返れば、


一月の造影CTで肺がんが見つかり、


二月は検査、検査のオンパレードで

あっちの大学病院

こっちの検査施設

と飛び回り

術前検査もこなして、


三月に手術かと思いきや

手術室の順番待ち。

でも、卵巣がんの再発では無いことと、

肺腺ガンでも早期発見だから大丈夫だと

各科の主治医の先生方から励まされ


四月になり、肺ガンの入院、手術を

空気漏れで多少退院が伸びましたが、

無事済ませて経過観察となり、



私のダブルキャンサー 経過観察ライフ!?

スタートしました。


五月に肺腺ガンの手術の時に取った検体で

遺伝子検査に出し


七月に遺伝子検査の結果が出て


EGFR  L858R に変異あり 陽性

が、わかりました。


そして、


同じ七月に、

婦人科での卵巣ガンの経過観察で

採血をしたところ


経過観察始まって初の


腫瘍マーカーCA125の基準値越え!?


があり、


婦人科の主治医が動揺したポーン滝汗


四月に肺腺ガンの手術をした影響で

マーカーが上がったと思われるが、

とにかく、

来月も採血してマーカーが下がってくるか

婦人科主治医のマーカー確認の期間が始まり、


CA125

七月  37.9

八月  24.8

九月  18.9

十二月  17.2


と、お忙しい中経過を診て下さいました。


来月は、


婦人科の採血と造影CTが待っており


呼吸器外科の採血とレントゲンが待っております。


今年は、

自分の身体もおかしなことになっていましたが、


予期せぬ、

哀しいお別れもありました。


十月に 父方の叔母が不慮の事故で突然亡くなりました。


そして、


十一月に胸水が溜まり腸が詰まり、義母が緊急入院しました。

その後の検査で、盲腸ガンで多発転移していたことが分かり、本人の希望で腸のバイパス手術を頑張り鼻の管がとれて良かったものの、危なくなったり一進一退を繰り返しましたが、12月28日

3日前のホスピス転院直後の早朝に義母は亡くなりました。



考えてみたら、


今年は一時も


心休まる時がなく


過ごしているなと思います。



このブログを読んで下さっている方々には、

ご心配ばかりおかけした歳だったと思います。


それでも、

ブログを通じてその都度、温かい励ましの言葉をかけていただきまして、ありがとうございました

ブログをしていて本当に良かったと思う歳でもありました。

皆さんのおかげです✨✨😊


来年もまた、


投稿した折には

宜しくお願いします。



それでは、


今日もご訪問ありがとうございました😊


今、出来る目の前のことを大切にキラキラキラキラキラキラ




おまけ


クロード モネ 咲くかもピンクハート


スカビオサ ウィリアム ブラック 

ここからが長いよね!


クレマチス アンスンエンシス






ベビー👶ロマンティカ  咲くかな?


ピンク  グルス  🩷アンアーヘン


ミニ薔薇


ペンタスがまだ頑張っているのびっくり


種蒔きっ子クリスマス ローズ

花芽あると思う!??


やっと、花の写真を撮る気になってきたよ。


おまけ、お終い。