肺の手術をして3週間になりますが、

今だに肋骨の中に鉛が入っているような感覚で、重く、腫れぼったく、

ロキソニンとカロナール に助けられて

なんとか動き回っています。


肌がヒリヒリ痛むのは、空気漏れして皮下気腫になっている部分です。


なかなか痛みは引かず、

ガタガタ道を自転車に乗るのは無理だなぁ、、と感じています。

(家の前の舗装された滑らかな道なら、とりあえず普通に乗れました。)


こんな健康状況ですが、


今日もガーデニングとお散歩をしました。



ピェール  ドゥ   ロンサール


上の方で、ど根性矢車菊とコラボ


下の方は、蔓ミニ薔薇真珠貝とコラボ



クロード モネ の左後ろに リラちゃん

そのまた後ろに ルイスキャロルちゃん

一番後ろにレオナルド  ダ ビンチ が並んでいます。


リラちゃん、ルイスキャロル


レオナルド  ダ ビンチ


上まで、全ての蕾が咲いて来ました♪♪



ベビー👶ロマンティカ  は褪色して来たので

もう切らないとね。


ヒューケラとガザニア シルバーフォックス

ロニセラが元気を増して、もうヒヤシンスは抜きたい。




この鉢は、今ネメシアの勢いが凄いです。

ノースポールもまた伸びてきました。

エレモフィラ ニベアの紫の花はいつの間にか無くて、風で飛ばされたかもね!

ネメシアとノースポールを切り戻しするかな。



イングリッシュラベンダーの株が充実して来ました。もうそろそろ咲くかなラブラブ




野菜達も


絹さやちゃん、また花が咲いて来ました♪♪



ルッコラ 種蒔きから5日目

日に日に芽が増えて来ます。



ゴーヤちゃん とシソ 成長中




薔薇の挿し木も三年目になって来た子です。

ベビー👶ロマンティカ  


テナ チュール の挿し木ちゃん、この子は

2年か3年か?分からなくなってます!?


テナ チュールは、ベビー👶ちゃんと比べてしまうと、かなり弱い。えーん

茶色系と青薔薇系が混ざり合ったような薔薇だからデリケートなようです。


やはり、うどん粉病になりやすい品種は

元気いっぱいで育つのは難しいと、

改めて思うこの頃です。



ミニ薔薇達は元気です♪♪


種蒔きっ子パンジーは、やっと咲きそろって来ましたが、



フリルビオラやシエルブリエパンジーは、

もう、終盤ですね!

リラちゃんと一緒に飾りました。



お昼は、

旦那君とお散歩がてら買い物して、

海鮮丼にしました。


因みに


昨日の晩御飯も魚


鯖とセリのコチュジャン炊き込みご飯

サーモン

カブの浅漬け


セリは、我が家のシェードガーデンで茂っていたもの。

先日の大雨のあと、茂ってきたよびっくり



それでは、


今日もご訪問ありがとうございました😊



今、出来る目の前のことを大切にキラキラキラキラキラキラ







にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ
にほんブログ村