プラちゃん息子には後に出てくるであろう過食、知的障害など色々な不安があります

中でも皆さん苦労されてる食事

そうプラちゃんは低緊張に加え代謝異常もあるのでヘルシーな食事を摂っていても肥満になったり糖尿病になったりすることがあるんですしかも幼少期ですでに糖尿病になったりするケースもあったり

糖尿病になってしまうとGH治療も受けれなくなってしまいます


プラちゃんの食事については先日、有名な食事療法士さんが、どういったものをどれだけ食べていいのかどのようなダイエットがオススメなのか等をアメリカでプレゼテーションしました


今、糖質offダイエットが日本でも流行っていますがこれはケトジェニックダイエットがベースになってます

因みに糖質とは砂糖やフルーツなどの糖類と炭水化物のことです


なぜ糖質がダメなのかというと、糖質を取ると血糖値が上がりインスリン(肥満ホルモン)が分泌され余った糖を脂肪に変えて体内に貯蔵するんです

糖質の少ない食事に変えることで、体内の糖が少なくなりグルカゴン(やせホルモン)が分泌さる糖質の代わりに脂質をエネルギーとして消費するため痩せるという流れに


じゃあお砂糖の代わりに話題の羅漢果などの天然甘味料は

漢果は血糖値を上げないほぼゼロカロリーの甘味料です


ただのダイエットや糖尿病の方には強い味方ですが、プラちゃんには過食の症状があります

有名なPWSドクターの研究結果では甘味自体が脳に影響し過食を増加させるとあります

なのでプラちゃんはカロリー云々以前に甘い味自体がダメなんですね~


ケトジェニックダイエット

総エネルギー量のうち、80%は脂質から摂り残りはタンパク質と少量の炭水化物から摂取。糖類(フルーツ含む)はNG

もちろんカロリーも制限されます。そして専門家や医師の監修のもとで行う必要あり。


あとはパレオダイエットもプラちゃんの間では人気です


パレオダイエット

旧石器時代の食生活が基本。消化の悪い乳製品、穀物、豆類、植物油(アボカドやココナッツオイルはOK)、精製された砂糖、カップ麺やファストフードなどの加工食品はNG


ケトとパレオの違い

ケトは糖を含む全ての食材を禁止しているのに対し、パレオはフルーツやでんぷん質の多い野菜はOK

ケトは脂質の摂取量を大幅に増やさないといけないが、パレオはその必要はない

ケトは乳製品、豆類OKだけど、パレオはNG

ケトはカロリーコントロールをしないといけないけど、パレオは特になし(ただプラちゃんはパレオでもしないといけないけど...)

ケトは専門家や医師の監修のもと行わなければならない


ということで、ケトの方がストイックな感じでも乳製品と豆類NGなパレオも私にとってはキツイなぁ

他にも似たようなダイエットがありますがいずれも糖質はかなり低めです

(10~20g/日 約パン一切れ分)


何百万人ものPWSを診てきた有名な先生や多くのPWSの専門家達もオススメのダイエット法が先日のプレゼンテーションで紹介されました


地中海ダイエットです


最近ではケトやパレオからこの地中海ダイエットに移行しているようです


栄養価も高い上にプラちゃんにも色々と効果がアリ

体重減少

インシュリン投与の減少

睡眠時無呼吸症候群の改善

活力増加


地中海ダイエット

・牛肉、豚肉、スウィーツは月1回程度(プラちゃんはスウィーツはダメ)

・鶏肉、卵、乳製品は1日1回~週1回

・シーフードは最低でも週2回は摂ること

・フルーツ、野菜、穀物(主に玄米や全粒粉など未精製のもの)、オリーブオイル、豆類、ナッツ類、種子類、ハーブやスパイスは毎食摂ってよし



これなら出来そう


ただし、ここはプラちゃんやっぱり糖質オフなどの条件がプラスで付いてきちゃいます


PWSの2歳~10歳までの推奨される栄養バランスは

糖質45%、タンパク質25%、脂質30%(成長期の子供は炭水化物が必要なので糖質高め)

食物繊維20g/日

要カロリーコントロール

(炭水化物:4cal/g、タンパク質:4cal/g、脂質:9cal/g)

となっていますのでこれを地中海ダイエットに当てはめると良いみたいです


と言っても私栄養士でもなんでもないし、ただの専業主婦ですカロリー計算なんて出来ません

カロリー計算なんてしなくても毎日の食事を記録して体重を測りこのぐらいなら体重増加なし、これ以上はダメとラインを把握することが重要 by食事療法士 よかった〜



年齢を問わず良質な脂質とたくさんの種類の食物繊維を摂ることが大事なようです


基本お砂糖NGのプラちゃんですがそこはスプーン1杯の蜂蜜などを調味料として使うのは許容範囲みたいです病状にもよりますが


どこまで厳しくするのかは肥満度や症状にもよるし、その家庭、家庭で決めればいいとのこと最初に書いた通り甘味も良くないので代用砂糖として天然甘味料をスプーン1杯とかにしようかな

たまにはお休みdayを作って外食したり←緩いかな

そして基本的には家族もプラちゃんと同じもしくは近いものを一緒に食べるほうが良いみたいです

そりゃそうですよね、自分だけ別メニューで隣では美味しそうなご飯をみんなで食べてるなんて絶対精神的にも良くないですよね

ペットじゃないんだし...

お家では出来るだけ同じ食事を取り、炭水化物など足りない栄養は外で個々に取るといった形になりそうです

食べることが大好きな我が家、低糖質で低カロリー、満腹感(プラちゃんには無いですが)のあるメニューを考えなければです


数ヶ月後には恐怖の離乳食開始お姉ちゃんの時はドキドキしながらもワクワクしていた離乳食

ですが今回はドキドキしかないんですけど