指ヨガを通じて伝えたいこと〜指ヨガインストラクター養成講座〜 | Yoga spot SUKHA ~Kaoriの和顔施ヨガログ~

Yoga spot SUKHA ~Kaoriの和顔施ヨガログ~

自分のために・周りのみんなのために笑顔を大切に・・・

「自分の所に来る人たちを見てごらん」

 

 

ヨガの指導をさせていただくようになって

 

「自分の色はなんなのか」

 

「自分はヨガを通して何を伝えたいのか」

 

迷っていた時に今は亡き恩師が言葉をくれました。

 

 

当時、指導士になりヨガのレッスンをさせていただくようになって

 

健康のため、美容のために参加する人たちが大半でしたが

 

その中にも話を聞いていくと表面には見えてこない

 

悩みを抱えている方たちがいました。

 

 

「自分の病気がよくなると聞いて」

 

 

とヨガのレッスンに申し込みをしてくれた方は

 

自分が背負った難病のことを打ち明けてくれました。

 

 

精神的に疲れている方

 

自分を否定しながら過ごしている方

 

病と向き合ってる方

 

介護疲れをしている方

 

 

様々でした。

 

 

身体も心も元気な人たちにとって、ヨガのアサナ行は

 

適度な達成感と爽快感を味わえます。

 

 

でも・・・

 

 

自分の身体を自由に動かせない人たち

 

身体を動かす気力がない人たち

 

にヨガを伝えていくにはどうすればいいのか。

 

 

その問いの答えを亡き恩師はくれたのだと思っています。

 

 

龍村式指ヨガ健康法のインストラクターになり、

 

ホスピス病棟で過ごす人たち

 

難病の人たち

 

認知症の人たち

 

高齢の人たち

 

障がいを抱える人たち

 

子どもたち

 

の手に触れてきました。

 

 

身体を動かすことができない

 

身体を動かす気力がない

 

身体を動かしたくない人たちも


指ヨガと聞くと手を差し出してくれます。

 

その手にそっと触れて、互いの体温を感じる時間。

 

 

そして、自分の身体に触れることや

 

自分の身体に意識を持っていくことの大切さを

 

言葉少なに伝えてこれたと思っています。

 

 

 


誰もが自分を見失ってしまうことがあります。

 

 

困難な状況

 

忙しい日々・・・

 

 

そんな時にふっと自分を見つめる時間を

 

自分でつくることができたら

 

きっと日々の過ごし方に変化が表れるかもしれません。

 

 

そんなことが指ヨガにはできると思っています。

 

 

12月11日から始まる指ヨガインストラクター養成講座は

 

申し込みがたくさんありました。

 

 

私から伝えたいこと

 

受講生のみなさんから伝えられることを深く考え、

 

自分の中に落とし込んでいきたい時間になるので

 

少人数の開催にこだわっています。

 

 

今回、定員で受講できなかったみなさんはもう少々お待ちくださいね。