こどもと公園などの遊び場に出かけると

こんな場面が増えてきました……ショボーン

 

 

遊びに夢中になって

帰りたくないと駄々をこねるビックリマークビックリマーク

 

「もう散々遊んだでしょあせる

「ワガママ言うなら、連れてこないよあせる

なんて

 

出来れば言いたくないビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

 

 

そんな時には、やっぱり私(ママ)の工夫が必要笑い泣き💦

 

 

3歳になった娘は

色々物事を理解し始めたので

”とけいを使って約束する”

というステージ取り入れてみました時計

 

 

 

 

①絵本から”時計”に興味をもってもらう

時刻を読めるように読んで聞かせるというよりは、慣れるために見せるイメージラブラブ

 

『とけいのほん①』

作:まついのりこ

どんぐりぼうやと時間をまなぶお話。長針を”のっぽさん”短針を”ちび”というところが

絵本独特の言い回しで微笑ましい。

1時、8時などと分かりやすい時刻を問うものが多く時間を学ぶ初心者向き。

覚えさせたりはせず、サラリと読む。

 

 

『いまなんじ』

作:やましたはるお

絵:むらかみつとむ

かえるえんに通う子供達が、とけいおじさんに時計の読み方を教わるお話

30分は”はん”という、”10分かかりました”等の時間の経過も自然に描かれています。

覚えさせたりはせず、サラリと読む。

 

 

 

②楽しい事を待つ時に時計をみせる

 

「長い針が一番上にきたら、クッキーできるよドキドキ

「長い針が一番上にきたら、公園行こうねドキドキ

 

 

とにかく”長い針が一番上(たまに12とも言う)にくると

楽しい事があると思わせる事がポイントニコビックリマーク

 

もう少し学習が進んでいるようだったら…

『短い針が3、長い針が12になったら』も良いと思いますが、

今回は小さい娘向けに。

 

 

 

 

③お約束に時計を使ってみる

いざ!本来の目的へ 笑

②に慣れてきたら、日常に時計を取り入れてみます音譜

具体的に子供が楽しいと思えない時 笑

 

「長い針が一番上にきたら、公園はおしまいしようね」

「長い針が一番上にきたら、●●(次のこと)しようね」

娘は一瞬悩みました。そして『いいよ!』と言ったので約束しました。

 

 

そして公園で思いっきり遊ばせた後に

『よく遊んだね(^-^)♪

 みてみて!! 長い針が一番上にきたから

 帰る時間だよね、約束したもんね。 

 最後にすべりだい1回すべってからおしまい

 にする?それともブランコにする?おねがい

報告+最後に選択を委ねました。

親の言いなりだと思わせない工夫ですニコニコ

 

 

調子が良いと、守れるようになりました♪

期限が悪ければ別の作戦!

ゆるーくが大事です音譜

 

 

 

 

親心としては、時計を読んで3時になったから帰ろ~

なんて先取り学習的に大人と同じ会話をしたらちょっと鼻高ですが、ここは我慢ドクロ

教育にしてはいけません。

”時計”から学べることは、時刻を読む意外にも色々あります音譜

時計があるとどうして便利なのか。どうして楽しめるのか。

そんなことを多方面から体験し、感覚的に学んでくれれば合格