昨日は東京のお伊勢さん、東京大神宮にお参りしてきました。


以前働いてた会社で仲良くしてもらってたおじさんと毎年恒例の行事です。結婚する前からもうかれこれ6.7年くらい続けてますかねぇ、結婚してからは旦那も参加で3人で祈祷してもらってます 照れ

 
 
 
三が日は混んでるのでいつも避けて第1.2の週末に来てますが、参拝の列はひどい時はサクラテラスの方までずらーっと並んでます。でも私たち御祈祷組はすんなり入れます。
 
ここ2年続けて妊娠のお願いを込めて安産祈願で祈祷してました。今年はやっと念願の妊娠でそのお礼も込めて奮発していつも5千円ですが、今回は1万円で祈祷してもらいましたラブラブ 
去年もその前も妊娠してるからお願い叶ってるかも?その前は心願成就、その前は恋愛成就でお願いして結婚できたし。その前も色々お願い事が叶ってるような気がします。本当にここはすごいかも キョロキョロ
 
まずは受付で用紙にお願い事と名前住所などを書き祈祷料を支払います。

ご祈祷着を着て待合所で待っていると巫女さんが順番に呼んでくれ社殿の中の御神殿前の椅子に座ります。35人くらい1度に祈祷してもらいます。

神主さまが祓いの儀をしてくださり、祝詞を奏上し順番に1人1人の名前とご祈祷内容と住まいを粛々と読み上げてくれます。なぜか私の安産祈願のを読む時は長かった 口笛

 

その後は雅楽の音とに合わせ巫女さんが舞を奉納します。凜とした巫女さんの舞っている姿はとても雅びやかです ラブ

神楽坂育ちのおじさんによると昔は簾の向こうに楽人がいて本当に演奏していたそう。今は残念ながらCD流しているみたい。

 

順に玉串奉納してからお札をいただきます。安産祈願の場合お札かお守りか選べますが私はお札にしました。

 

帰りは廊下でお酒、お土産がいただけます。

 

毎年新年のこの恒例行事で心がリフレッシュして厳かな気持ちになります。

 

祈祷後は毎年お楽しみのおみくじタイム。

やったー!今年は番号が1番で大吉だ。いいことあるかな?

 


 

絵馬にお願い事を書いて昨年のお札とおみくじ(私はおみくじは神社の枝に結ばずに1年間持っています)を返して東京大神宮を後にしました。

 

 

お土産の紙袋には破魔矢やお酒、のりやお餅、虎屋の羊羹セットなどなど入っていました。

我が家のなんちゃって神棚にお札は飾っておきました。