IKAT 2019 #002【三春町春日神社】 | やあどうも!Kaorimo13号です

やあどうも!Kaorimo13号です

浮き足立った日々の出来事を綴っています。

イノシシ年も狛犬さんに会いにいこう!
イヌ年編はこちら→2018狛犬カタログ
——————————————————
IKAT 2019 #002
春日神社(神奈川県横須賀市)
↑神社情報は神社名をクリックしてリンク参照下さい

▪️参拝日
・平成31年1月14日(月)
▪️御祭神
・天児屋根命 アメノコヤネノミコト
・伊奘諾尊 イザナギノミコト
・素盞嗚尊 スサノオノミコト
・海津見命 ワタツミノミコト
・宇賀御魂命 ウカノミタマノミコト
・木花咲耶姫 コノハナノサクヤビメ


たくさんの神さまが祀られている
横須賀の春日神社には
三組の狛犬さん達がいました。

①鳥居の狛犬さん達
阿型の狛犬さん

吽型の狛犬さん
この狛犬さん達は昭和11年(1936年)生まれ

上手く言えないのですが
戦前生まれの岡崎現代型狛犬って
戦後生まれの岡崎現代型狛犬と比べて
凄みのにじみ出かたが違う気がします…

そして次
②拝殿の狛犬さん達
阿型の狛犬さん

吽型の狛犬さん
この狛犬さん達は明治27年(1894年)生まれ

この狛犬さんのテイストは
去年見かけた大津諏訪神社
クシャおじさん狛犬とおんなじだ!


同じ石工さんが彫ったのかな?

この狛犬の雰囲気って
東京や埼玉や千葉では見かけなかったな…

もしかしたらすでに狛犬学の分類的には
・横須賀狛犬とか
・三浦半島狛犬とか
そんなカテゴリーに分けられているのかも



そして次

③御神輿蔵の狛犬さん達
阿型の狛犬さん

吽型の狛犬さん
この狛犬さん達は年齢不詳です…

阿吽の配置が逆のはじめ狛犬さん
ほのぼのした表情をしていました(^^)

壊れた箇所を直してもらい
まだまだ現役で頑張っていましたよ!



▪️御朱印
お猿さんのスタンプがいいですね!
ありがたやありがたや…

そんな状況

昼なのに低い日差しの春日神社では
たくさんの神さまを守るために
それぞれの年代の狛犬さん達が手分けして
キリキリと警備任務についていました。


祓いたまえ 清めたまえ
守りたまえ 幸へたまえ

——————————————————

IKATとは、
「イノシシ年も狛犬さんに会いに行こうツーリング」
の略です。

↓狛犬にまつわる話

↓僕の狛犬観

↓僕の神社観