晴れこんにちゎぁくもり




昨日の朝から、ずーっと、右足の内側のかかとが痛いあせるあせる




体重がかかると痛みで歩行に支障をきたすんだぁ。。。




ヒール履いてたら、前に体重がいくから、まだましなんだけど、ペタンコなムートンやお家にいる時ゎずーっと痛い。。。





最初ゎ筋を傷めたか、疲労骨折はてなマークはてなマーク




なんて思ってたけど、湿布貼ってても痛みが消えないから、NETで調べたんだょねハートブレイク




症状的にこれが1番当てはまる!!!!!!





以下コピペ↓



踵骨下滑液包炎
(しょうこつかかつえきほうえん)



踵骨の底にはクッションの役割をするやわらかい組織がありますが、
裸足で踵に衝撃が加わり続けるとか、
靴の底で踵に衝撃がかかり続けることで炎症を起こしてしまうことがあります。

踵をついたときに痛みがあるとき、「踵骨下滑液包炎」である場合があります。



photo:01






踵骨には足底腱膜が付いています。

足底腱膜の繰り返す牽引力などにより、踵の底では反応性の骨の増殖が見られるようになります。

これを「踵骨棘(しょうこつきょく)」といいます。

この踵骨棘があるからといって、必ずしも踵の痛みの原因になるわけではありません。

しかし、それだけ踵の底に刺激が加わっているのだということがわかります。

その刺激を吸収し、緩衝材の役割を果たしているのが「しょう液性粘液嚢」とよばれる組織です。


photo:02




この「しょう液性粘液嚢」は踵の底周辺に存在しています。

本来、踵骨下滑液包と呼ばれる組織は存在しませんが、
踵の底にあるクッションの役割をする軟部組織が繰り返す刺激によっては、炎症を起こしてしまいます。

これが踵の裏の痛みの原因であると考えられます。










治療法としてゎ、中敷きみたいなのに、患部に圧がかからないように、穴を開けてあげる



photo:03




ってのが対策みたぃあせる




もちろん、炎症を起こしてる訳だから、湿布や塗り薬もいるかもね汗




歩けないくらい痛みがあれば、鎮痛薬飲めばましになるかも。。。





歩き方を見直さなきゃしょぼん






iPhoneからの投稿